□■□前〓◆〓回□■□
□■□ 1725号 □■□
□■□地図クイズ□■□
□■□の〓◆〓答□■□
(A)、【タイ北部】
中国雲南省 __/ ̄ ̄ ̄
_____ │ \ベトナム
ミャンマー /\/ \
/
/ ̄* ̄\ ラオス
│_
☆ タイ │
│
☆は、タイ第2の都市で、昔は王国の首都でした。
この都市は?
イ)チェンライ
ロ)チェンマイ(正解)
ハ)チェンカム
@首都バンコクから北に約720kmの地点にあり、美しい町なので『北方のバラ』と呼ばれてます。
13世紀に王国の首都として建設された。
今も市内に遺跡が残ってる。
山岳部で涼しいので避暑地となってる。
@チェンマイのさらに北に
*チェンライという町がある。
国境近くで、昔の王朝の遺跡が残っていて国王の別荘地もある。
@今回13人の少年が入った洞窟がこのチェンライの近くです。
少年全員無事救出されたのは良かったが、救出隊員の1人が死亡した。
いかに救出作業が危険だったか、ということ。
全員救出できたのは奇跡だった、ということを忘れてはならない。
(B)、【松山市】
(津和地島)
(怒和島)☆
(神島) ☆〔(中島)〕
瀬 (睦月島)
戸
忽那諸島は旧中島町、現在は松山市。
怒和島と中島の間に
☆☆ノ瀬戸がある。
この瀬戸の名前は?
イ)芋子ノ瀬戸
ロ)部屋ノ瀬戸(正解)
ハ)田子ノ瀬戸
@この部屋ノ瀬戸にクダコ島という小さな島があり、
クダコ水道とも言われる。
戦国時代、忽那水軍が活躍した。
その城跡、砦跡がクダコ島にあったそうです。
@今回の集中豪雨の被災地の1つが
怒和島。
一方、同じ愛媛県の宇和島も被害が多かった。
怒和島と宇和島、発音が似てるのでややこしいんですよ。
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
◎◎◎こ〓〓★▲★〓〓だ◎◎◎
16☆★2018年07月17日★☆17
周☆★1727号本日の★☆年
年☆★地図クイズ★☆目
◎ひ〓〓★▲★〓〓で◎
▼
(A)、【バルカン半島の国】
スロベニア/\
 ̄ ̄ ̄ \ハンガリー
★ \
 ̄ ̄| ̄ ̄
|セルビア
\ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ \ボスニアヘルツェゴビナ
アドリア\ \ │
海
★は首都。
かつてユーゴスラビアに属した。
国土の西側はアドリア海に面し対岸はイタリアである。
この国は?
イ)クロアチア
ロ)ウクライナ
ハ)アルバニア
(B)、【津市】
~~~~~~~~│
中河原│ 伊勢湾
海岸│
津市を流れる川は?
イ)安濃川
ロ)穴太川
ハ)鈴鹿川
答えは来週!
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
Φ(*^ひ^*)Φ
日曜日、中山道歩きの帰りに武佐駅で電車を待ってたら、
時刻表に載ってない電車が通過した。
近江鉄道は単線で、急行も特急も走らない。
各停電車ばかり。
なのになんやこの電車は?
よく見たら『近江ビア電』でした。
走るビアホール、
ビール飲み放題。
冷房のきいた電車内で冷たいビールに近江牛を食べてるのだろうな。
全身汗まみれで、
生ぬるいペットボトルの水を飲んでホームに座り込んでた我が輩、
羨ましかったです。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
お隣の京都府と岐阜県は
最高気温を競いあっていて
38度超えもざらにある。
しかし、我が琵琶湖県は、
ちょいと気温が低い
35度前後で推移してます。
猛烈な暑さに耐えられないそこのあなた!
琵琶湖岸で水浴びすれば、涼しくなりますよ。
猛暑は滋賀県にお越し野洲!
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
□■□ 1725号 □■□
□■□地図クイズ□■□
□■□の〓◆〓答□■□
(A)、【タイ北部】
中国雲南省 __/ ̄ ̄ ̄
_____ │ \ベトナム
ミャンマー /\/ \
/
/ ̄* ̄\ ラオス
│_
☆ タイ │
│
☆は、タイ第2の都市で、昔は王国の首都でした。
この都市は?
イ)チェンライ
ロ)チェンマイ(正解)
ハ)チェンカム
@首都バンコクから北に約720kmの地点にあり、美しい町なので『北方のバラ』と呼ばれてます。
13世紀に王国の首都として建設された。
今も市内に遺跡が残ってる。
山岳部で涼しいので避暑地となってる。
@チェンマイのさらに北に
*チェンライという町がある。
国境近くで、昔の王朝の遺跡が残っていて国王の別荘地もある。
@今回13人の少年が入った洞窟がこのチェンライの近くです。
少年全員無事救出されたのは良かったが、救出隊員の1人が死亡した。
いかに救出作業が危険だったか、ということ。
全員救出できたのは奇跡だった、ということを忘れてはならない。
(B)、【松山市】
(津和地島)
(怒和島)☆
(神島) ☆〔(中島)〕
瀬 (睦月島)
戸
忽那諸島は旧中島町、現在は松山市。
怒和島と中島の間に
☆☆ノ瀬戸がある。
この瀬戸の名前は?
イ)芋子ノ瀬戸
ロ)部屋ノ瀬戸(正解)
ハ)田子ノ瀬戸
@この部屋ノ瀬戸にクダコ島という小さな島があり、
クダコ水道とも言われる。
戦国時代、忽那水軍が活躍した。
その城跡、砦跡がクダコ島にあったそうです。
@今回の集中豪雨の被災地の1つが
怒和島。
一方、同じ愛媛県の宇和島も被害が多かった。
怒和島と宇和島、発音が似てるのでややこしいんですよ。
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
◎◎◎こ〓〓★▲★〓〓だ◎◎◎
16☆★2018年07月17日★☆17
周☆★1727号本日の★☆年
年☆★地図クイズ★☆目
◎ひ〓〓★▲★〓〓で◎
▼
(A)、【バルカン半島の国】
スロベニア/\
 ̄ ̄ ̄ \ハンガリー
★ \
 ̄ ̄| ̄ ̄
|セルビア
\ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ \ボスニアヘルツェゴビナ
アドリア\ \ │
海
★は首都。
かつてユーゴスラビアに属した。
国土の西側はアドリア海に面し対岸はイタリアである。
この国は?
イ)クロアチア
ロ)ウクライナ
ハ)アルバニア
(B)、【津市】
~~~~~~~~│
中河原│ 伊勢湾
海岸│
津市を流れる川は?
イ)安濃川
ロ)穴太川
ハ)鈴鹿川
答えは来週!
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
Φ(*^ひ^*)Φ
日曜日、中山道歩きの帰りに武佐駅で電車を待ってたら、
時刻表に載ってない電車が通過した。
近江鉄道は単線で、急行も特急も走らない。
各停電車ばかり。
なのになんやこの電車は?
よく見たら『近江ビア電』でした。
走るビアホール、
ビール飲み放題。
冷房のきいた電車内で冷たいビールに近江牛を食べてるのだろうな。
全身汗まみれで、
生ぬるいペットボトルの水を飲んでホームに座り込んでた我が輩、
羨ましかったです。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
お隣の京都府と岐阜県は
最高気温を競いあっていて
38度超えもざらにある。
しかし、我が琵琶湖県は、
ちょいと気温が低い
35度前後で推移してます。
猛烈な暑さに耐えられないそこのあなた!
琵琶湖岸で水浴びすれば、涼しくなりますよ。
猛暑は滋賀県にお越し野洲!
馬《●▲●》助ヒヒーン♪