春庭Annex カフェらパンセソバージュ~~~~~~~~~春庭の日常茶飯事典

今日のいろいろ
ことばのYa!ちまた
ことばの知恵の輪
春庭ブックスタンド
春庭@アート散歩

ぽかぽか春庭「光の春の言葉集め アルプスの乙女とピンクレディ」

2025-02-09 00:00:01 | エッセイ、コラム
20250209
ぽかぽか春庭ことばYa!ちまた>光の春ことば集めあそび(3)アルプスの乙女とピンクレディ

  2014年春庭コラムの再録です。
~~~~~~~~~~~~~~~~
2014/02/02
ぽかぽか春庭ことばのYa!ちまた>早春賦-春の言葉集め(2)アルプスの乙女とピンクレディ

 言葉あつめクイズ第2回 Aでわかったら50点 B 30点 C:10点

第2問 ヒントは「赤」
A: アルプスの乙女 ピンクレディ レッドゴールド   B: 茜 梓 ふじ   C: 千秋 津軽 紅玉


第3問 これもそんなに難しくない。20世紀までは女性のほうがよく知っていたけれど、今はどうでしょうか。
A: 銀杏 半月 輪    B: 拍子木 短冊 小口  C:微塵 千 さいの目

第4問 太宰の「津軽」を読んだ人には簡単。カラオケで新沼謙治の「津軽恋女」を歌う人にはもっと簡単.
A: 粒 粉 綿     B: 氷 水 ざらめ       C: ぼたん あわ ささめ

第5問 難問です
A: 男  本  米    B: 蝶々 ねじ  碇     C: もやい なかし あや

第6問 もっと難問 専門の職人さんでないと、知っている人は少ないかもしれません。ヒント:庭にあるあれ
A: 利休 遠州 茶筅     B: 桂 御簾 木賊   C: 鉄砲 鎧 矢来 

答え
2) りんごの品種  3)やさいの切り方  4)雪 5)ロープの結び方  6)垣根の結い方  

 専門家にはすぐにわかることなのでしょうが、知らない人にとっては、なんのことやらと感じます。

 日本語言語文化では、季節のことばを集めた歳時記、季寄せという語彙集が親しまれてきましたから、一定の種類のことばを集めて並べる辞書がたくさん出ています。abcやあいうえお順で並んでいる辞書ばかりでなく、たまにはことばを集めて遊んでみるのもおもしろいでしょ。

 「宮沢賢治の本に出てくる鉱物のことば」を集めた辞典とか、幕末から明治初期に翻訳された英語から翻訳された日本語を集めた辞書とか、逆に世界の辞書に搭載された日本語を集めた辞書とか、眺めて楽しい辞書がたくさんあります。
~~~~~~~~~~

<つづく>
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぽかぽか春庭「鰯鯖鱗」 | トップ | ぽかぽか春庭「蒲鉾バタフラ... »

コメントを投稿