天気 晴
昨日は真冬の北風が吹き荒れていたが、今日はおさまり、花見日和になった。
とはいえ、目まいの三度目の通院。満開の写真の桜は病院へ行く途中の検診センター前のもの。まさに満開だった。実は、去年もこの桜の満開を見ている。センターでの検査結果を聴きに行っていた。
あとで調べたら去年は4月4日だった。今年は10日も早いことになる。
スマホのカメラ機能がおかしくなっていて今日は撮れなかったので、去年のものをアップ。
病院の入り口に「入院患者の面会禁止」の貼り紙が。スマホのカメラ、やっぱり壊れている。

去年は、夫が入退院を繰り返していた時期なので、入院している日はほぼ毎日通っていた。
面会出来ないとすると、動けない患者は洗濯物をどうするの? 小児病棟はどうなるの?
色々と困るのは患者も家族も同じだろう。厳しいことになった。この病院も、今はコロナ患者は受け入れていないようだが、大病院なので患者が増えれば対応することになるのだろう。
目まいどころではないかな?と緊迫感を感じる。院内感染がいちばん怖い。
今日は、脳神経内科の初診になる。問診のあと脳梗塞や脳の異常を疑ってのあれこれ。もう、それは12月に救急車で行ったときに調べている。歩き方とか、目の動きとか、指の動きなどなど。今日は綿密に調べられた。脳腫瘍で亡くなった姉の初診のときと同じだ。姉はもう、歩くことも話すことにも異常を来していたが。
「みんな正常ですね」と初老のドクター。はい、12月にもERで言われました、だから三半規管の異常かも、と言われたのですよ・・とまでは言わなかったが。
あとは血液検査だけで、CTは今日は間に合わず、明日になった。ドクターは言わなかったが、MRIはペースメーカー患者には出来ないらしい。
やっぱり頚椎なのだろう。
桜が満開になるとは思わなかったこの時期の毎日の通院。
帰路、病院の周りの桜を楽しみながら、がんになった19年前の春のことを思い出してしまった。ソメイヨシノは終わっていたが、病院の前の枝垂れ桜が満開だった。今日は無論、まだ咲いていなかった。
花満ちて医師の宣告受けし日も KUMI
(俳句で「花」と表現した場合は桜のこと)
昨日は真冬の北風が吹き荒れていたが、今日はおさまり、花見日和になった。
とはいえ、目まいの三度目の通院。満開の写真の桜は病院へ行く途中の検診センター前のもの。まさに満開だった。実は、去年もこの桜の満開を見ている。センターでの検査結果を聴きに行っていた。
あとで調べたら去年は4月4日だった。今年は10日も早いことになる。
スマホのカメラ機能がおかしくなっていて今日は撮れなかったので、去年のものをアップ。
病院の入り口に「入院患者の面会禁止」の貼り紙が。スマホのカメラ、やっぱり壊れている。

去年は、夫が入退院を繰り返していた時期なので、入院している日はほぼ毎日通っていた。
面会出来ないとすると、動けない患者は洗濯物をどうするの? 小児病棟はどうなるの?
色々と困るのは患者も家族も同じだろう。厳しいことになった。この病院も、今はコロナ患者は受け入れていないようだが、大病院なので患者が増えれば対応することになるのだろう。
目まいどころではないかな?と緊迫感を感じる。院内感染がいちばん怖い。
今日は、脳神経内科の初診になる。問診のあと脳梗塞や脳の異常を疑ってのあれこれ。もう、それは12月に救急車で行ったときに調べている。歩き方とか、目の動きとか、指の動きなどなど。今日は綿密に調べられた。脳腫瘍で亡くなった姉の初診のときと同じだ。姉はもう、歩くことも話すことにも異常を来していたが。
「みんな正常ですね」と初老のドクター。はい、12月にもERで言われました、だから三半規管の異常かも、と言われたのですよ・・とまでは言わなかったが。
あとは血液検査だけで、CTは今日は間に合わず、明日になった。ドクターは言わなかったが、MRIはペースメーカー患者には出来ないらしい。
やっぱり頚椎なのだろう。
桜が満開になるとは思わなかったこの時期の毎日の通院。
帰路、病院の周りの桜を楽しみながら、がんになった19年前の春のことを思い出してしまった。ソメイヨシノは終わっていたが、病院の前の枝垂れ桜が満開だった。今日は無論、まだ咲いていなかった。
花満ちて医師の宣告受けし日も KUMI
(俳句で「花」と表現した場合は桜のこと)