KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

冬紅葉

2022年12月04日 | 俳句
天気 晴のち曇がち

ご近所の金柑と紅葉。上の写真は蜜柑みたいに見えるけれど、大き目の金柑。

逆光で暗い色に写ったので加工してみた楓、スマホでは思うように行かず。もう少し綺麗な色でした。

朝、日の出直後にはすっきり見えていた富士山、朝食から帰ったら頂きに雲が乗っている。

傘雲とは違うが、天気はあまり良くならないだろう、と思ったら案の定、昼頃には雲が多くなった。夕方にはまた晴れてきたが。
子供のころから見ているので、遠富士観測天気予報はよく当たる。

昨日はひたすら体調が悪いのと眠いのとで、外へ出るのも面倒だった。折角の穏やかな冬日、少しは歩いておかないと・・どうしても郵便局へ行かねば、という用があるので、そのためのリハビリのようなもの。10月の入院前ならば、郵便局までは行けたのに・・どうにも、その時点までの回復がどんどん遠のくようだ。足が思うように動かない(足に故障はないのに)。
動悸息切れが酷い・・でも血圧も酸素量も正常で、生きていく上ではまあ事足りる体ではあるようだ。
念のため、外へ行くときは必ず「ペースメーカー手帳」と障害者手帳を持参する。保険証は、あとから持ってきてもらえば良い。黄色い手帳は、救急車にとんでもない病院へ運ばなれための予防策だ。もっとも、倒れそうなら外出もしないけれど。
コンビニまで行き、一昨日買い損ねたものを少し買ってベンチで休んで帰宅した。酷く疲れる。こんな風に老化は進むのだろう、怪我ではない体調の消耗は、一度弱ってしまったら修復不能なのだろうか・・と考えてしまう。

ゆるやかに老いてゆくらし草紅葉  KUMI

という句を10年以上前に作ったことがある。(結社誌掲載済)
なぜか、霧ヶ峰のゆるやかな傾斜の草紅葉を見たときに出来た。
今だったら・・
急速に老いてゆくなり冬紅葉  KUMI

かもしれない。寂しいですねえ。

金柑のたわわ夕陽をはね返す   KUMI
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする