KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

歯科

2011年09月13日 | 病気のこと
天気 晴

今日も暑い一日、でも空気は澄んでいて十六夜の月が美しい。

病気、とカテゴリーに加えることでもないが・・久しぶりに歯科へ行く羽目に。
昨日、歯の詰め物がポロリと落ちてしまった。もう随分昔に治療した歯だったので仕方がない。奥歯ではないものの食べる時にちょっと不自由なので今日の予約をとった。来月が半年ごとの定期検査なので、少し早まったと思えばいいか、と。でも予定にない通院は少し悔しい。
型をとって、そちらは来週にはもう元に戻る。
歯の手入れは良い、といつも歯科では認められるので、歯垢もほとんどなく、今日の定期検診もあまり時間はかからなかった。
が・・1本だけ、虫歯になりかかっている、という。朝昼夜、3分3分5分の歯磨きをしているのにやっぱり虫歯になるのだ。これも悔しい。通院があと1回で終わるかどうか。

明日は内科で健康診査の予約を入れている。眼科も、今週中にいかねばならない。整形外科へも週1回は首の牽引が必要だし・・
と、「通院週間」になってしまった。

猫の目のきらりと光る良夜かな KUMI
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十五夜

2011年09月12日 | 俳句
天気 晴



今日は仲秋の明月。今年はいつもよりちょっと早い。
ともかく素晴らしく明るい月で、何度も外へ見に行った。
実は、この写真は一昨年の名月の夜中に撮った。我が家からは、月の良く見える東側には高層マンション群が建ってしまい明るくて月の写真も綺麗には撮れない。西側は空も広く高層の建物も近くにはなくて富士山まで見渡せる。ベランダに三脚を持ちだしてようやく撮ったのがこの写真。もう12時過ぎていたかもしれない。
(去年の名月のときもこれをアップしたので、ちょっと気の引ける思い)

「名月」は旧暦の8月15日の月だけを言う。
歳時記を見ると、その日の月の呼び方も色々で・・

明月・望月・満月・今日の月・三五の月・月今宵・十五夜・芋明月
無月(十五夜なのに月が見えないこと)
今年は無月にならなくて良かった。去年は夜になったら雲が多くなってしまったが。

結社で、桜百句に続いて「月百句」を作ろう、という企画がある。無論、秋の月だけではなく冬の月・春の月・夏の月でも良い訳で、1年がかり。桜のようにその時期だけではないので、何とか作れるかな、とも思う。が、桜の時と同じように作れたら参加しよう、ということにしている。何が何でも作らねば、と思うとかえって作れなくなるものだ。
さて、11時になった。月は我が家の真上なので、今は外へ出なければ月は見えない。西の方へ月が廻ったら、寝る前にもう一度ベランダから見よう。

満月に祈るわがこと国のこと KUMI
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月例会

2011年09月11日 | 俳句
天気 晴

結社の月例会の日。8月は休みだったので二ヶ月ぶりになる。
4月以後、少し参加者が減った。原因は良く解らないが、会場がいつも使っていたところより駅から遠くなったこと・・都の施設だったが改修工事で今年度は使えない・・、出句が3句から5句、と増えたこと、参加費が上がったこと・・それが影響しているのかもしれない。
5句となると、私などはあとの2句は今までなら出句しなかったような句で「冒険」が出来るので、それもいい、と思っているのだが。
そんな句を今日は出したら、なんと、5句のうち4句が特選に入ってしまった。そのうち2句は、いつもなら出さないような句だった。何だか恐縮。もっとも、今日は主宰の選も全体的にかなり多かった。前回の倍以上の数を選んだ。句の内容が良かったから?と思うことにしよう。

という結果だったものの・・私自身は自分の句が腑に落ちない。
出したあとで「これは季語ではない、無季になるのでは・・」と気づいたのだ。
 
 月齢を確かめてより窓ひらく KUMI

明日は十五夜、という今の季節だから秋の句、と思えても、「月」は秋の季語、「月齢」は一年中使えることば・・ではないか、と。だから、主宰に選ばれた時は椅子から跳び上がりそうなくらいびっくりした。隣席の仲間に話したら「先生が選んだのだからいいんじゃない」と。
でも、やはり気になる。
この句は、今日だけの句にしておこう。

帰路、電車が遅れたので駅を降りたらもう暗くなっていて、待宵の月がきれいに上がっていた。明日の十五夜もこれなら見えそうだ。

待宵や一樹を占むる椋鳥(むく)の群 KUMI
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑再燃

2011年09月10日 | 暮らしのつぶやき
天気 晴

もう秋に突入?と少し期待していたら残暑がまたもや帰ってきた。暑さ寒さも彼岸まで・・あと少しの辛抱ということか。
久しぶりにエアコンを入れた。今日は電気使用量の検針があり、何と、去年に比べたら3000円近くも料金が安い。先月も20%近く安かった。去年は猛暑が長かったとはいえ、やはり去年までは随分無駄なことをしていたのだろう。去年までは冷房の設定は26℃が最高温度、となぜか思い込んでいて少し寒いな、と感じてもそのままにしていた。今年は28℃にして、それで暑い、ということはほとんどなかった。もっとも、夫はガマンした日もあったようだが。

夕方には久しぶりに友人夫婦が来て楽しい時間を過ごした。ともあれ、元気で居れば楽しいことがある。

秋暑し餌に争ふ鯉の口 KUMI
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島

2011年09月09日 | 暮らしのつぶやき
天気 晴

福島の桃。



毎日呑気な内容の日記を書いているものの、本当は気分はいつも落ち込んでいる。
原発事故の放射能のせいで。
紀伊半島の台風被害も心痛むことではあるが、東京に住んでいると直接の影響はないのでただただ心痛むだけで(申し訳ない)
でも、放射能問題は関東では避けられない。東京が危険区域、ということではない。普通に暮らせる地域だ。
それでも危険を感じて逃げ出す人も居るし外国人の姿は滅多に見られなくなったし、首都圏の台所には必要不可欠な茨城・千葉・福島の農産品は敬遠されていて・・原発から首都圏へ避難している人の話は毎日、新聞・TVで報道されるし。福島市よりも原発に近いところに夫の身内が住んでいるので、なおのこと心痛む。

今朝は、北九州市で開催するはずの福島産品の直売イベントが中止になったという。
放射能を九州に持ち込むな、という多くのメール攻めで主宰者が陥落したと。
安全基準の野菜が運ばれるだけでも放射能を撒き散らす?
福島ナンバーの車が走っただけで放射能が飛び散る?

この未曾有の災害に「日本はひとつ」なんていうメッセージは全くの絵空事。東日本と西日本とのずれを感じる。
私は、なるべく関東・福島の農産品を買うことにしている。いつもなら桃といえばお隣山梨が産地なのでそちらにしていたのだが、今年は福島産にした。
幼児を持つ家庭がそれを敬遠しているのは事実だが、それは仕方のないこと。でも、きちんとした知識があれば、仮に、大人や老人が今さら少しばかりの放射能を被曝したからといってどうということはないとわかるはず。
そういえば、未だに「被曝」と「被爆」を混同している人さえいる。
あまり、こんなことは書きたくない。書けば反論してくる人があって面倒になることは、10年のブログ生活で何度もあった。なので、掲示板は消去した。
でも、書かないと気の済まぬときもある。
そのうちに、福島の人間を受け入れない旅館が出てきたり、私のように福島の産品を食べる人間は放射能を帯びている思われたり・・多分、そんな無知がはびこる列島になるだろう。悲しい。

桃を剥く指のちからを抜きながら KUMI
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする