KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

くるま

2011年09月18日 | 暮らしのつぶやき
天気 晴

相変わらずの蒸し暑さ、台風の影響で風も強く。
朝起きたら、空だけは秋のすっきりとしていて、富士山が久しぶりにくっきりと見えた。



実は、今日は多分人生で最後になる大きな買い物の「品」を取りに行った。
最近は、電化製品など買い換えのたびに「多分これが最後」と思ってしまう。けれどもしも長生きしてしまえば、また買い換えねばならないこともある。
が・・車だけは、本当に最後だ。古い車で販売店まで行き、新しい車と替えてきた。
(写真はパンフレットから)



本当は、今までの車を乗りつぶしたらちょうど夫も運転をやめる年齢になるし、と思っていた。天下のトヨタの車、あと数年は持ったかもしれない。が、長年馴染みの販売店のセールスの話に夫が乗り気になってしまった。支払はどうするの・・という心配もあったが、その話があった時は夫の検査がまだ終わっていない頃。2年前と同じように手術ということになったら、もうそう長く運転も出来なくなるかもしれないし、医療費もかかるし、新車どころではない。その公算大だったので「もしも手術になったら買わない」約束で仮契約をしてしまったのだ。車に関しては夫任せ。
1年後のことは解らないながら、幸い夫の検査結果はシロ、私もカネのかかる病気が5年目をようやくクリアできて二人ともその心配はなくなった。
ま、いっか、人生、楽しめるうちは楽しもう・・という呑気な夫婦、ふところ具合なぞ何とかなる、である。快気祝いにしては豪華。
さて、本格的な秋のくるのが楽しみだ。

忽然と藪の中よりひがんばな KUMI
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

句会・大久保

2011年09月17日 | 俳句
天気 曇がち 強風

蒸し暑い風が遠い二つの台風から運ばれて、今日も秋にはほど遠い一日。
午後は、大久保の俳句会館での句会。今日は参加者7人と少なく、それに郵便での欠席投句が3人、句は色々なものがあって面白かった。

まだまだ歳時記に知らない季語があるもので。
結社誌の仲間の句の鑑賞の中で、「竹酔日」「春子(はるご)」という季語が解らない、という仲間が。春子は、春に出来る椎茸のこと、と私は知っていたものの、「竹酔日」なんて見たこともなかった。無論読めない。
調べたら歳時記の「竹植う」の傍題に出ていた。「ちくすいじつ」と読むのだそうだ。中国では旧暦の五月十三日に竹を植えると枯れない、という言い伝えがあってそれが季語になっているのだという。竹を植える、などという季語を使ったことがなかったので見落としていたのだ。まだまだ勉強不足だ。

法師蝉しばし輪唱して止みぬ KUMI
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう金曜日・・

2011年09月16日 | 暮らしのつぶやき
天気 晴れたり曇ったり

午前中は月1回の眼科通院、午後はジムの太極拳。今週は3回の通院と昨日今日の2回の太極拳で終わってしまった感がある。したいこと・せねばならないことが山積みのうちに金曜日になってしまった。カメラを持って出かける余裕もなく。

その間にネット句会があって、昨日が締切、今日が合評。このネット句会、長く参加させていただいているが、毎月「成績」は芳しくない。主催してくれている結社の先輩の出される席題で3句を出す。席題は苦手とはいえ半月の余裕もあるし、今月は「虫一切」なのでやさしい題なのだが・・他の参加者がなかなか達人ばかりで、何の個性もなく素直すぎる私の句では太刀打ちが出来ないのだ。
それも勉強、仕方がない。と、今回もため息で終わった。

横目にて松茸の値を確かむる KUMI 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひがんばな

2011年09月15日 | 暮らしのつぶやき
天気 晴

異常な残暑が続く。それでも蝉は法師蝉が「主流」になり、みんみんと油蝉は減ってきた。法師蝉の鳴く木の下で、鉦叩が鳴いていたり。夜には虫の声も増えてきた。
けれど、まだ熱中症騒ぎはおさまらず。8月末の、あの秋の気配は何だったのだろう?と思う。

ともあれ、花は正直。我が家の(マンションの)裏の出入り口のあたりの彼岸花が咲き始めていた。毎年本数が増えていく。



何だか家の前に咲いて嬉しいとも言えない花なのだが、今は秋、と感じさせてくれる花ではある。
もう少し残暑を我慢すれば確実に秋は来るだろう。

法師蝉朝を元気に鳴き始む KUMI

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診査

2011年09月14日 | 暮らしのつぶやき
天気 晴

今日も残暑厳しく。それでも日が短くなった分、暑い時間は少なくなった。都心のように熱帯夜、ということもない。

午後3時の予約での健康診査。血糖値の検査のために昼食は抜き。たった3時間の絶食なのに、空腹が大嫌いなので午前中から緊張。あまりエネルギーを消耗したくはないので家に籠りっきりで・・もっとも、暑くて散歩の気分にはなれなかったが。
身長・体重・・あまり計りたくない。身長はこの10年で1.5㎝減った。元々低いのにこれ以上は減らしたくない。体重は、ともかく少なすぎる。腹囲なぞは、普通の人のウェストと同じくらいしかなくて恥ずかしい。看護師さんには「羨ましいわ」と言われたけれど。
レントゲンと心電図もその場で結果を教えてくれる。レントゲンは、まあまあ異常なし。心臓はきわめて正常。心臓だけはなぜか丈夫なようで、1年間かかった二度目の抗がん剤の時は心臓を弱くすることがある、と言われていたのに何ともなかったくらいだ。がんさえ再発転移しなければ長生き出来るかも?

空腹をガマンして、4時ごろに終わった。何だか疲れた。病院でもさんざん検査はしているのに、内科の検査は別物らしい。

おしろいの花や夕日の残る路地 KUMI
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする