KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

シュレッダー

2013年06月08日 | 暮らしのつぶやき
天気 曇のち晴

今月からゴミの有料化が始まった。燃えるゴミと燃えないゴミを市の指定の袋を買って入れて出す。リサイクルできるものは、なるべく「資源ゴミ」として出す。こちらは無料だ。
先日、市役所の説明会で、シュレッダーでカットしたものはレジ袋に入れて紙類として資源ゴミに出せる、と聞いた。へえ、家庭用のシュレッダーなんてあるの?と思っていつも利用している○ッグカメラのネット販売で検索したら、あったあった。
しかも安いこと。店のカードのポイントが溜まっているので、それで充分間に合う値段だった。今まで知らなかった・・シュレッダー、といえばオフィスなどにある大型しかないと思い込んでいたのだ。
4日ほど前に注文していたものが今日届いた。


配送料なしで2980円ナリ。知らなかったことを後悔した。
実は、今まではシュレッダーの代用になるという鋏を買ってそれで住所氏名などのところをカットしていた。凄く指が疲れる。かといって、マンションは共有のゴミ置き場なので、プライバシー丸見えの紙はそのまま出すのに抵抗がある。
さて、これで悩みの一つが解決した。あとの紙類も、今度からは小さなものも資源ゴミで出そう。我が家が懸命になったからといって市のゴミ問題が解決する訳でもないけれど。

西日背に老女いつまで立ち話  KUMI
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店がない!

2013年06月07日 | 暮らしのつぶやき
天気 曇がち

今日は局地的にでも雨になるという予報だったが、パラパラと雨のかけらが落ちてきたのみ。ただ、水源地の山沿いでは少しは降ったようだ。深刻な空梅雨になりそうだ。

という午後、隣駅まで行き、週1回の整形外科のリハビリと月1回の内科の通院。通院二ヵ所はちょっと疲れる。薬局へ寄り4時半ごろ駅へ着いた。何だか眩暈もするし今日は買い物もないから駅ビルのカフェでコーヒータイムでも・・と思ったら駅のコンコースが何やら騒々しい。行きにも人が多いなあ、とは思ったが急いでいたので気にも留めなかったのだ。
2階に、タ○ーズコーヒーがグランドオープンするので、その宣伝で何かを売っているのだ。2階にそんなスペースあったかしら?と見上げたら・・上の写真。
あらまあ、私が寄ろうと思った DOUTOR CAFEE が別の店になってしまった!
駅からエスカレーターで店の真ん前に行けるところなので、とっても流行っている店だった。ドトールは、コンビニと同じでオーナー制だと聞いたことがある。儲からないから閉店した、ということは考えられない。でも、何で店が替わってしまったの?である。ドトールなら200円で飲めるコーヒーが、こちらはちょっと高いはず。
がっかりして電車の乗った。ドトールは我が家の駅にもあるが、もう寄る気もなくて。

店の名前をブログに出すことは殆どしないが、やっぱりヨーロッパ風のドトールの味が好き。
200円で美味しいコーヒーを飲ませてくれるところなんて、東京のチェーン店カフェではここしかないかもしれない。

空梅雨の大地を穿つショベルカー  KUMI

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空梅雨

2013年06月06日 | お散歩写真
天気 曇がち

梅雨らしい曇天と蒸し暑さではあっても雨がからきし降らない。5月以後の降雨は、平年の三分の一ほどだという。畑や田んぼへの影響が心配だ。
なので、公園の池の水もかなり少なくて、水量が多ければナイアガラの滝の風情なのに写真のような情けないありさま。池に作った鴨が抱卵する「島」も、いつもなら草れすれに水があるのにかなり干上がっていて。地下水を循環させていると思われる池、このあたりがハケの湧水の水源となる場所だから、湧水もかなり量が減っている。

池のカルガモ、今日は三度目の「出産」があった。大体年に3組は生まれるが、こんなに間を置かず、というのは珍しい。
さて、その公園の管理事務所の掲示板にこんな張り紙が・・夫の話ではかなり前から貼ってあったという。普段見ない私は、夫に聞くまで知らなかった。


え~~~っ、大好きな林の遊歩道に棲みついているなんて・・今まで出会っていなかったのは運が良かった?
武蔵野の林が残されたところで、そこから続く崖の下が武蔵国分寺になっている。今は珍しくなった花も咲くし、何よりも夏は木立の散歩道が涼しくて、ほっとする場所なのに。
一人ではもう、歩けなくなった。2mもある「大蛇」なのだそうだ。いくらおとなしい、といったって遭いたくない。
まさか、道路を挟んだ北側の池の方までは来ないと思うけれど。

子を持たぬ夏鴨なれば人に寄る  KUMI
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅花(つばな)

2013年06月05日 | お散歩写真
天気 晴

公園の隅の草原が今、ツバナの原になっている。ちょうど絮が吹かれる時期で、ひらひらと眩しい。「茅花流し」というのは、私の好きな季語。今頃吹く風のことだという。
写真を撮っていたら、2、3歳の子供を連れた女性に「これ、何ですか」と訊かれた。ツバナと言い、昔は穂の出始めをしゃぶって子供にはおやつだったこと、など教えたら、何だか信じられないという顔をされた。
草むらにはホタルブクロ。でも、薄紫しかないのが残念。


何とかお腹も元に戻って、体力つけなくては、と、ようやく散歩に出られた。
外へ出ると、あらん限りの日除け対策をして肌を焼かないように、という女性が多いこと。最近は半袖を着ていても長~い手袋をしていたり。人さまがどんな格好で居ても私は一向に構わないが・・カルシウムを減らさないためには肌で太陽を吸収しなくてはならない、ということ、御存知かしらん?と思ってしまう。
私は、帽子は被っても手袋はしない。その替わり、手の甲と腕には日焼け止めクリームを欠かさない。長く歩くときは長袖にしているが手だけは隠さないことにしている。一日に、5~10分、手や足の甲に太陽を当てるだけでも良いのだという。
暑くなると、散歩にも出なくなることが多くなる。太陽を浴びられるのも今のうちかも。

明易し山鳩ぽぽと鳴き出でて  KUMI
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年06月04日 | 暮らしのつぶやき
天気 晴

最近、町の燕が減った。20年前くらいまでは駅にも巣があり、近くの商店や小さなビルにも巣があり、我が家の(マンションの)屋上にもかなり棲んでいたのに・・
で、結局残っているのは、どうも我が家の真上に棲むらしい燕くらいになってしまったようだ。屋上には住人は上がることが出来ないので、巣がどうなっているのかは知らない。ともかく、朝や日暮れ近くには窓の外を勢いよく飛ぶ姿がいやでも目に入る。最近は、小さな燕も見えるから、ヒナも育ったのだろう。

そんな窓の外を眺めて、一日家から出なかった。
朝食のあとでお腹が痛くなり、結局、昼食は五分かゆと梅干しだけ。夕食は肉抜きの肉じゃがを少しと刺身湯葉、デザートにプリン。もう大丈夫かな、と思うが、まだ不安だ。
私のお腹の状態は、最近「腸管形態異常」と呼ばれる。病気ではないから障害の一種、と私は思っている。30年近く前の腹部の手術が原因、一度痩せるとなかなか元にもどらない、という悲しい障害でもある。今日減った0.5㎏はいつ取りもどせるのだろうか。
さて、明日は散歩に行けるだろう・・と楽観はしている。

ひるがへる腹の白さよ夏つばめ  KUMI


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする