稲付城跡は、JRあかばね駅の西側に有りました
今回は、都内なので車では無く電車移動にしました
赤羽駅は、埼京線・京浜東北線・宇都宮線・高崎線などの路線が通っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f4/6f53c3e21a244ccdc23469d8bf6681c6.jpg)
あかばね駅西口を出て南へ進むと丘の上に林が見えてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b2/c57ccde54101a9587b169a11b9e673e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/bb6ffaf54bb11737dc8acb1f323c7201.jpg)
静勝寺の上り口と北側へのう回路です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a6/684c83ad82e9f804d0919b198511c4ac.jpg)
東側山門です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/c60013525f421bcb9cfaf903596e03a9.jpg)
山門前に城址案内が有りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4e/7a0be043c295ade07f8d860a6b652149.jpg)
土塁の様に見えますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/09/a770cbc30f0e27f54371b5e38a2579f5.jpg)
本堂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4a/61e1ffda6659e40ecf882e3bdce3149a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d4/5552f961a8c4001985749388dac47ff4.jpg)
本堂の前には、大田道灌坐像を祀った御堂が有りますが、中は見えませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/fe8b311bb6f0f6f51329a968375c5af4.jpg)
辯天堂と本堂の間をくぐって墓地の方へ行って見ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f0/86f7886f0fb7f7babb9b245d55aaeff0.jpg)
北側にイトウヨウカ堂が見えました、墓地は北下がりに成っているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e8/2b29c9a78b9fd368e196c88d14e17234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/22/b72ceda8c8158d2592c40968ac9fd55b.jpg)
南側の山門です、こちらにも稲付上跡の案内が有ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8a/fa3149f4838973ec3ae221715fba9487.jpg)
南側にも平地が続いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d5/c87e186806e3bde8a1ca8aa78d2f73fa.jpg)
寺の南側を下ります、堀の跡なのでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
では、赤羽駅へ戻って次へ行きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
今回は、都内なので車では無く電車移動にしました
赤羽駅は、埼京線・京浜東北線・宇都宮線・高崎線などの路線が通っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f4/6f53c3e21a244ccdc23469d8bf6681c6.jpg)
あかばね駅西口を出て南へ進むと丘の上に林が見えてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b2/c57ccde54101a9587b169a11b9e673e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/bb6ffaf54bb11737dc8acb1f323c7201.jpg)
静勝寺の上り口と北側へのう回路です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a6/684c83ad82e9f804d0919b198511c4ac.jpg)
東側山門です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/c60013525f421bcb9cfaf903596e03a9.jpg)
山門前に城址案内が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4e/7a0be043c295ade07f8d860a6b652149.jpg)
土塁の様に見えますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/09/a770cbc30f0e27f54371b5e38a2579f5.jpg)
本堂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4a/61e1ffda6659e40ecf882e3bdce3149a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d4/5552f961a8c4001985749388dac47ff4.jpg)
本堂の前には、大田道灌坐像を祀った御堂が有りますが、中は見えませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/fe8b311bb6f0f6f51329a968375c5af4.jpg)
辯天堂と本堂の間をくぐって墓地の方へ行って見ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f0/86f7886f0fb7f7babb9b245d55aaeff0.jpg)
北側にイトウヨウカ堂が見えました、墓地は北下がりに成っているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e8/2b29c9a78b9fd368e196c88d14e17234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/22/b72ceda8c8158d2592c40968ac9fd55b.jpg)
南側の山門です、こちらにも稲付上跡の案内が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8a/fa3149f4838973ec3ae221715fba9487.jpg)
南側にも平地が続いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d5/c87e186806e3bde8a1ca8aa78d2f73fa.jpg)
寺の南側を下ります、堀の跡なのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
では、赤羽駅へ戻って次へ行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)