見附城跡は、JR信越本線みつけ駅の東約3kmの丘陵地に有ります
見附駅前から県道20号線を東へ、大平森林公園へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8f/ab05dac17988bd7370522ff300482053.jpg)
左手前方の丘陵先端に見附城跡が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b2/15288492da0bca7438ad3883dceccd98.jpg)
総持寺山門前に
駐車場が有りますので、利用させていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/e00d010af7d946cff9726abdf3e3ab90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9e/74417c88fffcb7eb1710d3cfd253f9dd.jpg)
本堂にご挨拶して行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0b/ab99c943952a8c4a8203dc717042686d.jpg)
本堂前に見附城跡への道標が有ります、こちらから三十三観音の並ぶ山道からも行けますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/03/664fb6f5f1d94b18484fd0683c7bb0a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/92/b09eece8dee256c09334d6ca1cb78912.jpg)
駐車場の西側に神社が有ります、ここに遊歩道入口が有ります、大手口のようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b1/dcdc9ac45ba981fed8cc6090867d6e40.jpg)
階段を上がって、尾根道を行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dd/5d7b780a7a298f272cbf9119dfc832ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b8/a1948eb3e1066fe6cc4a899ff4c4b9c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/2f3e4ed8ac7bc40ff226e3182007ac52.jpg)
比較的広目の尾根道を進みます、この辺りにも郭が有ったのでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/82/e762c33145e1da26976f6800db763b8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d8/058383b9d640e89b88eff917071df667.jpg)
ルートが急な所には階段が設置されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e9/8d41f0fb9fad7f63ba1fe12c87a948fb.jpg)
腰廓のような広がりが有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/de/c4862dd97f4b6fde51f44cd53025119d.jpg)
25番観音の入口先が虎口の様になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/29/525c9ed82bdcd289de7e2c502de4bb67.jpg)
虎口を上ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e7/b1467d68e664a53768359bf4b0244161.jpg)
本廓です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/cd4d0b2fff6f2efe4e316bd50d8e342b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/90/6b7949129cafc422a85191a7cd988705.jpg)
南側の眺めです、朝霧が流れて幻想的な雰囲気です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bc/2c0cbbf7417dc369d58baa224cdb720e.jpg)
城山城跡の標識が有ります、標高129mです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ff/360619e92523eb134c9a08693e4a0348.jpg)
三角点が有りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4e/93cce0ee6cab1fa248655e761f05e3ce.jpg)
見附城跡案内版です、ここにも畝形阻塞が有るようですが、藪の中です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/278ed6443a605588f2524f1bdd1e7357.jpg)
土塁が残っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ef/161d487f3555a421d436de72bdbebe5c.jpg)
木々の間から麓の様子が見下ろせます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/27/298e3e8ba6009d93ccddf29be2e3299b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/7aea469131915c313c008616b511b2ba.jpg)
北側の琥口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1e/683b3632e4c3277465f0f8763e87df8e.jpg)
大きな空堀です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/36/0177afd2628c036583d955d4c3b3c5ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/74/de9d15b37f032a13e14fd24d8d156b5c.jpg)
尾根筋をかなりの距離進みましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ac/274ffdc8fbbc973e29d3c85862cf0069.jpg)
城跡構造物らしきものはありませんでした、大きな窪地場まで行って見ましたが~、帰りましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
本廓を通って、総持寺へ戻りました
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
見附駅前から県道20号線を東へ、大平森林公園へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8f/ab05dac17988bd7370522ff300482053.jpg)
左手前方の丘陵先端に見附城跡が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b2/15288492da0bca7438ad3883dceccd98.jpg)
総持寺山門前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/e00d010af7d946cff9726abdf3e3ab90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9e/74417c88fffcb7eb1710d3cfd253f9dd.jpg)
本堂にご挨拶して行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0b/ab99c943952a8c4a8203dc717042686d.jpg)
本堂前に見附城跡への道標が有ります、こちらから三十三観音の並ぶ山道からも行けますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/03/664fb6f5f1d94b18484fd0683c7bb0a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/92/b09eece8dee256c09334d6ca1cb78912.jpg)
駐車場の西側に神社が有ります、ここに遊歩道入口が有ります、大手口のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b1/dcdc9ac45ba981fed8cc6090867d6e40.jpg)
階段を上がって、尾根道を行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dd/5d7b780a7a298f272cbf9119dfc832ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b8/a1948eb3e1066fe6cc4a899ff4c4b9c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/2f3e4ed8ac7bc40ff226e3182007ac52.jpg)
比較的広目の尾根道を進みます、この辺りにも郭が有ったのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/82/e762c33145e1da26976f6800db763b8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d8/058383b9d640e89b88eff917071df667.jpg)
ルートが急な所には階段が設置されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e9/8d41f0fb9fad7f63ba1fe12c87a948fb.jpg)
腰廓のような広がりが有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/de/c4862dd97f4b6fde51f44cd53025119d.jpg)
25番観音の入口先が虎口の様になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/29/525c9ed82bdcd289de7e2c502de4bb67.jpg)
虎口を上ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e7/b1467d68e664a53768359bf4b0244161.jpg)
本廓です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/cd4d0b2fff6f2efe4e316bd50d8e342b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/90/6b7949129cafc422a85191a7cd988705.jpg)
南側の眺めです、朝霧が流れて幻想的な雰囲気です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bc/2c0cbbf7417dc369d58baa224cdb720e.jpg)
城山城跡の標識が有ります、標高129mです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ff/360619e92523eb134c9a08693e4a0348.jpg)
三角点が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4e/93cce0ee6cab1fa248655e761f05e3ce.jpg)
見附城跡案内版です、ここにも畝形阻塞が有るようですが、藪の中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/278ed6443a605588f2524f1bdd1e7357.jpg)
土塁が残っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ef/161d487f3555a421d436de72bdbebe5c.jpg)
木々の間から麓の様子が見下ろせます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/27/298e3e8ba6009d93ccddf29be2e3299b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/7aea469131915c313c008616b511b2ba.jpg)
北側の琥口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1e/683b3632e4c3277465f0f8763e87df8e.jpg)
大きな空堀です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/36/0177afd2628c036583d955d4c3b3c5ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/74/de9d15b37f032a13e14fd24d8d156b5c.jpg)
尾根筋をかなりの距離進みましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ac/274ffdc8fbbc973e29d3c85862cf0069.jpg)
城跡構造物らしきものはありませんでした、大きな窪地場まで行って見ましたが~、帰りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
本廓を通って、総持寺へ戻りました
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)