ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

新潟県魚沼市、根小屋城跡です!!

2013-11-21 17:40:13 | 城跡・館跡・陣屋跡
2012年6月6日に、このブログで紹介した雲長の彫刻で有名な永林寺が上り口です

国道17号線役場前信号より魚野川を北に渡って関越自動車道堀之内インターチェンジの手前を東へ

永林寺の駐車場へ入ります

駐車場脇に根小屋城跡の案内版が有ります

道標にそって城跡へ向かいましょう、正面に薬師堂が見えています

関越自動車道の高架の下をくぐって

直ぐに右の斜面へ登ります

薬師堂です

出丸のような規模の郭の様に成っています

ここから細い尾根道を登ります

魚野川沿いの堀之内の街並みが見下ろせます

尾根道は両側に深い谷が入り込んでいます



登り切った所に、堀切が確認できます、登山道は右に曲がっています

更に上に向かいます

切岸です




ハッキリしない登山道を上にいきます




堀切です

先へ行きます

堀底のような所を進みます


南からの尾根筋へ出ます

南側の眺めが得られます


井戸跡への入口です


要害井戸跡が有りました

虎口のような所です


鯉での街並みの先に越後駒ヶ岳が聳えています


本丸へ出ました

南端に鐘が設置されています

根小屋城跡の石碑です

新潟中越地震の復興碑です

復興碑の北側に行きます

北側の尾根には、中越地震の地すべりの跡が残ります

土塁跡が続きます

疱瘡神の祠です

段々に郭の跡が有ったようです

土塁の先まで行って見ましたが、道が無くなりました

薮の中を戻るように下って行くと

井戸跡の直ぐ下の登ってきた道に出ました

十二神社の尾根を下ります

直ぐ西側の尾根に薬師堂の赤い覆い堂が見えます

十二神社の祠です

沢絵の下り口です

水音が大きく成って、沢を渡ります

砂防ダムが有ります

高速道路の高架をくぐり右へ行くと、永林寺です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする