ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

新潟県長岡市、蔵王堂城跡です!!

2013-11-17 05:57:25 | 城跡・館跡・陣屋跡
蔵王堂城跡は、JR上越新幹線ながおか駅の北約3kmの所

信濃川右岸の金峯神社周辺に有りました

見附城跡から国道8号線を南へ小曽根インターチェンジを西へ

住宅街の奥に神社が有ります


神社南側に駐車スペースが有ります、神社の地図が有りました

神社社殿です

南側の参道です

蔵王の大欅は御神木です、木の幹は空胴に成っています

手水舎です


狛犬ならぬ駒馬です、神社によって色々ですね

拝殿です

本殿です

神社の西側に水堀が有ります

土塁の上に蔵王堂城趾の標柱が見えます

水堀を渡って、毘沙門堂へ行きましょう


南側の土塁の上に城跡碑が有りました



大きな堀直奇の銅像です

蔵王権現之記の石碑です、蔵王堂城から長岡城への移転したことや、明治の廃仏稀釈のことなどが記されています


毘沙門堂です


御堂天井絵です


北側にも土塁が残ります

庚申信仰の説明です


正善霊神の記です、土塁の東北角の近くに有ります、なかなか興味深い内容です

神社との間の水堀です


大乗妙典供養塔です、源頼朝の供養のため室町期に作られたもののようです

西側の堀跡でしょうか


西側には、信濃川が広がっていました

良寛の歌碑の裏側です、表を撮り忘れました

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする