三岳城跡は、井伊城趾の北東約3kmの三岳山標高467mの山頂周辺に有ります
多目的ホールの駐車場から国道257号線を横切って東へ
各所に、道標が有りますので、道標にしたがって行きます
三岳神社の鳥居です、車道は神社前までつながっていますが、ここから登りましょう
登りずらい石の階段です約250段有ります
三岳神社前に出ます
三岳神社の案内版です
手水舎です
三岳城跡の案内版です、城址まで500mです、頑張りましょう
ゆるく登って行きます
折り返しながら高度を稼ぎます
道が下るようになります
二の丸と本丸の分岐の標柱が見えてきました
標柱です
まずは、二の丸へ行きます
薮を越えると、二の丸案内板が有ります
堀跡です
二の丸中心部のようです、大きな岩が有ります
二の丸の東の端にも堀跡が有ります、戻ります
本丸へ行きます、虎口の所に二代箒松の記念碑が有ります
すぐ脇の枡形門跡の案内版が有ります
更に登ります
虎口の様に成っています
大きな岩を回り込みます
もうすぐ頂上本丸です
山頂本丸です
三岳城跡碑が有ります
案内版が有ります
浜名湖方面の眺めです、東名高速や浜名湖アクトタワーも見えます
一等三角点もあります
多目的ホールの駐車場から国道257号線を横切って東へ
各所に、道標が有りますので、道標にしたがって行きます
三岳神社の鳥居です、車道は神社前までつながっていますが、ここから登りましょう
登りずらい石の階段です約250段有ります
三岳神社前に出ます
三岳神社の案内版です
手水舎です
三岳城跡の案内版です、城址まで500mです、頑張りましょう
ゆるく登って行きます
折り返しながら高度を稼ぎます
道が下るようになります
二の丸と本丸の分岐の標柱が見えてきました
標柱です
まずは、二の丸へ行きます
薮を越えると、二の丸案内板が有ります
堀跡です
二の丸中心部のようです、大きな岩が有ります
二の丸の東の端にも堀跡が有ります、戻ります
本丸へ行きます、虎口の所に二代箒松の記念碑が有ります
すぐ脇の枡形門跡の案内版が有ります
更に登ります
虎口の様に成っています
大きな岩を回り込みます
もうすぐ頂上本丸です
山頂本丸です
三岳城跡碑が有ります
案内版が有ります
浜名湖方面の眺めです、東名高速や浜名湖アクトタワーも見えます
一等三角点もあります