ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

山梨県北杜市、白州町白須「白須若宮八幡神社のモミ」(市指定)です!!

2020-05-08 06:45:16 | 巨樹・大木
新型コロナウイルス対策のため不用不急の外出自粛です、期間延長になりました

その前に・・・

白州町白須地区は、北杜市役所の西北西約10kmのところ

国道20号線沿いに有る「道の駅はくしゅう」のあるところです

道の駅の北側に若宮八幡宮が南向きに鎮座します

八幡宮には駐車場が無いので、道の駅の駐車場を利用させて頂きました

「道の駅はくしゅう」の建物です

駐車場から八幡宮の社叢を見ました

白須若宮八幡神社です

説明版です
  若宮八幡神社
    鎮座地 白須1598番地
祭神 仁徳天皇・神功皇后・応神天皇
由緒 甲斐国志に「光厳院ノ御宇勧進ス、武田
  家代々尊敬浅カラズ永禄中馬場美濃守今ノ
  地へ遷シ、白須刑部少輔政義神主石田菅蔵
  ト心ヲ合セ修造スト云ヘリ」
其他 境内にモミの巨木がある。
   目通り幹囲5,84mの規模であったが
  落雷で幹部中断内部は空洞、町の天然記念
  物。

参道石段前から拝殿を見ました

目的のモミは石段の左手に見えます

参道石段の右手に祠が並びます

拝殿です

本殿です

境内東側の石垣の上に祠がズラーリと並んでいます、不思議な感じです

拝殿前から見ました

説明版です
  町指定天然記念物
白須若宮八幡神社のモミ
  所在地 白須1598番地
  管理者 氏子総代
  指定年月日 昭和50年1月10日
 根廻り6,5m、目通り幹廻り5,84m、
地上6,6mで幹が折れ、そこから南に枝を出
しそのうち細い枝が一本上に立っている。幹の
内部は空洞となり、内側には落雷により焼けた
跡がある。南側の幹の外側は下から上まで欠け
ているが、樹勢は旺盛で、県下まれに見るモミ
の巨樹である。
   平成13年3月10日
       白州町教育委員会


拝殿脇(北側)から、幹の先端が無くなっているのが判ります

西側から

下側に戻って来ました

では、次へ行きましょう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山梨県北杜市、白州町花水「... | トップ | 山梨県北杜市、白州町白須「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事