新型コロナウイルス対策のため不用不急の外出自粛です、期間延長になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
その前に・・・
白州町白須地区は、北杜市役所の西北西約10kmのところ
国道20号線沿いに有る「道の駅はくしゅう」のあるところです
道の駅の北側に若宮八幡宮が南向きに鎮座します
八幡宮には駐車場が無いので、道の駅の
駐車場を利用させて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/00/a8d505956d8c7abe525c30c8c59ac8d7.jpg)
「道の駅はくしゅう」の建物です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/da/c0c6c551324371a6d879eb9239db2e9d.jpg)
駐車場から八幡宮の社叢を見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/96/1607fee98d4d7fdbce9b950753b3e262.jpg)
白須若宮八幡神社です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6d/8ef39c0d03d05f34ef4544424c1a9550.jpg)
説明版です
若宮八幡神社
鎮座地 白須1598番地
祭神 仁徳天皇・神功皇后・応神天皇
由緒 甲斐国志に「光厳院ノ御宇勧進ス、武田
家代々尊敬浅カラズ永禄中馬場美濃守今ノ
地へ遷シ、白須刑部少輔政義神主石田菅蔵
ト心ヲ合セ修造スト云ヘリ」
其他 境内にモミの巨木がある。
目通り幹囲5,84mの規模であったが
落雷で幹部中断内部は空洞、町の天然記念
物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/5578b2f4c6d0db3d0e43a2f8b0a48397.jpg)
参道石段前から拝殿を見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e8/3d55979d14e484b6cf95c103c6e732dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/d2fc9727708f7ef0d482a902feeff059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/a1516c51be6ca78dd4cc17728cafb1d6.jpg)
目的のモミは石段の左手に見えます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/1dc5b5b4d3ac4b5ded6bf74c9f5f92b9.jpg)
参道石段の右手に祠が並びます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fe/d6858374b0ff1862fdde241dd16c7b4c.jpg)
拝殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a1/17e2a5a5155595c15bfc659d9eec7064.jpg)
本殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6f/0a654f8d065abb3fa64031749e187ef6.jpg)
境内東側の石垣の上に祠がズラーリと並んでいます、不思議な感じです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f5/6e477198df62c89a0741f15fc930de74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/01/a3a378fa08213660eb07e60111e4dee1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/41/a9906f947e399381ee603f7beefdfbb8.jpg)
拝殿前から見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/de/4005da217aa26f44a964f483f0e84eca.jpg)
説明版です
町指定天然記念物
白須若宮八幡神社のモミ
所在地 白須1598番地
管理者 氏子総代
指定年月日 昭和50年1月10日
根廻り6,5m、目通り幹廻り5,84m、
地上6,6mで幹が折れ、そこから南に枝を出
しそのうち細い枝が一本上に立っている。幹の
内部は空洞となり、内側には落雷により焼けた
跡がある。南側の幹の外側は下から上まで欠け
ているが、樹勢は旺盛で、県下まれに見るモミ
の巨樹である。
平成13年3月10日
白州町教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b5/830750f15adeeba81564c01f18849fd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/38/7b26b153b7c6bcc83d4813c48bd1f899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d4/d697d07722d6f53dda296498a09a53e5.jpg)
拝殿脇(北側)から、幹の先端が無くなっているのが判ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a4/7aedbda59a2c5a8adc4f8c4356f91cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f7/21ca53db1c5072e98dfcb953a5466332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/5b2d5685fa3ba2a98ae44b6d304b43ca.jpg)
西側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/f515df62b3f2f0b03f1f1d77a2a6492a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/19/c8b6aa06db4b0547290ab66b74fabfe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4a/6ca2303bc6a249058559258847358db2.jpg)
下側に戻って来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
その前に・・・
白州町白須地区は、北杜市役所の西北西約10kmのところ
国道20号線沿いに有る「道の駅はくしゅう」のあるところです
道の駅の北側に若宮八幡宮が南向きに鎮座します
八幡宮には駐車場が無いので、道の駅の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/00/a8d505956d8c7abe525c30c8c59ac8d7.jpg)
「道の駅はくしゅう」の建物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/da/c0c6c551324371a6d879eb9239db2e9d.jpg)
駐車場から八幡宮の社叢を見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/96/1607fee98d4d7fdbce9b950753b3e262.jpg)
白須若宮八幡神社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6d/8ef39c0d03d05f34ef4544424c1a9550.jpg)
説明版です
若宮八幡神社
鎮座地 白須1598番地
祭神 仁徳天皇・神功皇后・応神天皇
由緒 甲斐国志に「光厳院ノ御宇勧進ス、武田
家代々尊敬浅カラズ永禄中馬場美濃守今ノ
地へ遷シ、白須刑部少輔政義神主石田菅蔵
ト心ヲ合セ修造スト云ヘリ」
其他 境内にモミの巨木がある。
目通り幹囲5,84mの規模であったが
落雷で幹部中断内部は空洞、町の天然記念
物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/5578b2f4c6d0db3d0e43a2f8b0a48397.jpg)
参道石段前から拝殿を見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e8/3d55979d14e484b6cf95c103c6e732dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/d2fc9727708f7ef0d482a902feeff059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/a1516c51be6ca78dd4cc17728cafb1d6.jpg)
目的のモミは石段の左手に見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/1dc5b5b4d3ac4b5ded6bf74c9f5f92b9.jpg)
参道石段の右手に祠が並びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fe/d6858374b0ff1862fdde241dd16c7b4c.jpg)
拝殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a1/17e2a5a5155595c15bfc659d9eec7064.jpg)
本殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6f/0a654f8d065abb3fa64031749e187ef6.jpg)
境内東側の石垣の上に祠がズラーリと並んでいます、不思議な感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f5/6e477198df62c89a0741f15fc930de74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/01/a3a378fa08213660eb07e60111e4dee1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/41/a9906f947e399381ee603f7beefdfbb8.jpg)
拝殿前から見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/de/4005da217aa26f44a964f483f0e84eca.jpg)
説明版です
町指定天然記念物
白須若宮八幡神社のモミ
所在地 白須1598番地
管理者 氏子総代
指定年月日 昭和50年1月10日
根廻り6,5m、目通り幹廻り5,84m、
地上6,6mで幹が折れ、そこから南に枝を出
しそのうち細い枝が一本上に立っている。幹の
内部は空洞となり、内側には落雷により焼けた
跡がある。南側の幹の外側は下から上まで欠け
ているが、樹勢は旺盛で、県下まれに見るモミ
の巨樹である。
平成13年3月10日
白州町教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b5/830750f15adeeba81564c01f18849fd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/38/7b26b153b7c6bcc83d4813c48bd1f899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d4/d697d07722d6f53dda296498a09a53e5.jpg)
拝殿脇(北側)から、幹の先端が無くなっているのが判ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a4/7aedbda59a2c5a8adc4f8c4356f91cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f7/21ca53db1c5072e98dfcb953a5466332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/5b2d5685fa3ba2a98ae44b6d304b43ca.jpg)
西側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/f515df62b3f2f0b03f1f1d77a2a6492a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/19/c8b6aa06db4b0547290ab66b74fabfe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4a/6ca2303bc6a249058559258847358db2.jpg)
下側に戻って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます