ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

栃木県佐野市、(葛生)八坂神社の大ケヤキです!!

2015-10-02 19:48:53 | 巨樹・大木
国道293号線を北へ、葛生の町の中に八坂神社があります

入口には、農協施設が有ります

八坂神社の前には、農協施設の駐車場にななっていますので

ここを利用させていただきました

八坂神社の入口です

手水舎です

神楽殿です

拝殿です



拝殿前の御神木のケヤキです



大ケヤキは境内の西端に在ります



南から



根元です、中央が傷んでいます



大きな根張りです


こちらは、大銀杏です

境内社です

八坂神社由来記です
  土御門天皇の建仁二年(1202年)のころ本部いたるところに悪疫が流行して厄除五穀成就のため、
    葛生町大字牧の地に一社を勧請し牛頭天王を祀った。
     暦応二年(1339年)大雨で洪水となり、家屋の流失するのがあった、その時に社殿も漂流して神幣
    神橋も流失したが、旧葛生町大字葛生の地にとどまった。
     この時石川某なる者がこれを拾い、現在の地に一社を創立して神幣・神橋を祀ったと言い伝えられてお
    ります。
     明治五年に神号を八坂神社と改称し、明治十年七月二十一日葛生町ほか九宿村の郷社に定められました。
     なお、本殿は土御門天皇建仁元年の創建と言われており、拝殿は昭和三年新造営されたものであります。
     主祭神に素戔嗚命、配神に櫛稲田姫命(素戔嗚の妻)、大名持命(大国主命の別名で大黒様として崇め
    られている)が祭られております。




本殿の彫刻が見事です

では、次へ行きましょう
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栃木県佐野市、丸嶽山神社の... | トップ | 栃木県佐野市、常盤神社の大... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事