国道293号線を北へ、葛生の町の中に八坂神社があります
入口には、農協施設が有ります
八坂神社の前には、農協施設の
駐車場にななっていますので
ここを利用させていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cf/8e5af6788c86a54b71a98a7a58e5d3e9.jpg)
八坂神社の入口です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/178012b324e07a241a5f54b584539af4.jpg)
手水舎です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5c/dcffeaf7e4ebcfdeb9b453abc0fda61b.jpg)
神楽殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/72/b7f143b4d5393635696eb81a4c769b10.jpg)
拝殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ce/4bb14ca515391b7d0f325d32c5f4be34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c8/3adf8d3bd9c0d90e3833c05136af2424.jpg)
拝殿前の御神木のケヤキです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f0/f92e927fd779d7be0ec26dd6cacf9aba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ca/479776c3f7de9b5b8da4d0f21b2a9c91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ba/66d66739f6967d082cafa132c2417e6f.jpg)
大ケヤキは境内の西端に在ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8a/21f1deaa12d26b2e01872aff1b53047d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6f/931f979e2c15531bba0906ea60a406ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1a/af13a8eab851e670b550d13a1248f8a2.jpg)
南から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f3/e78859583fbbc913f656a68702a8cd6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/07/f637a0dfe335f2a403f4744fbf4e5a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/13/d411ea7a15083b55125905ec90bf0f6b.jpg)
根元です、中央が傷んでいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/af/8f77a9e31d5d2cdc5df9b6350ac11ea1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/69/ce1345b9cc8954671bfe0acc2d700864.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/b66b90e33cb5aeb5fb631fae3ae65d51.jpg)
大きな根張りです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/da/b4915103436aa961874c1c48d646b4cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/58/bf2fe080cac4a3432da76b6d4567dcd2.jpg)
こちらは、大銀杏です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/15/fa1ee614efaf7326e4e8cc3cf4538ae7.jpg)
境内社です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/45/9caad7109598d36a1e3fc3f5a74f48ae.jpg)
八坂神社由来記です
土御門天皇の建仁二年(1202年)のころ本部いたるところに悪疫が流行して厄除五穀成就のため、
葛生町大字牧の地に一社を勧請し牛頭天王を祀った。
暦応二年(1339年)大雨で洪水となり、家屋の流失するのがあった、その時に社殿も漂流して神幣
神橋も流失したが、旧葛生町大字葛生の地にとどまった。
この時石川某なる者がこれを拾い、現在の地に一社を創立して神幣・神橋を祀ったと言い伝えられてお
ります。
明治五年に神号を八坂神社と改称し、明治十年七月二十一日葛生町ほか九宿村の郷社に定められました。
なお、本殿は土御門天皇建仁元年の創建と言われており、拝殿は昭和三年新造営されたものであります。
主祭神に素戔嗚命、配神に櫛稲田姫命(素戔嗚の妻)、大名持命(大国主命の別名で大黒様として崇め
られている)が祭られております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ef/1928f3cf78ed067cc7d9562ca37d1357.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cc/aa012930d46cdceeda5393d07b510bab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/83/0298c8a69fa0c93fa002ae516d39524c.jpg)
本殿の彫刻が見事です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
入口には、農協施設が有ります
八坂神社の前には、農協施設の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
ここを利用させていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cf/8e5af6788c86a54b71a98a7a58e5d3e9.jpg)
八坂神社の入口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/178012b324e07a241a5f54b584539af4.jpg)
手水舎です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5c/dcffeaf7e4ebcfdeb9b453abc0fda61b.jpg)
神楽殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/72/b7f143b4d5393635696eb81a4c769b10.jpg)
拝殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ce/4bb14ca515391b7d0f325d32c5f4be34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c8/3adf8d3bd9c0d90e3833c05136af2424.jpg)
拝殿前の御神木のケヤキです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f0/f92e927fd779d7be0ec26dd6cacf9aba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ca/479776c3f7de9b5b8da4d0f21b2a9c91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ba/66d66739f6967d082cafa132c2417e6f.jpg)
大ケヤキは境内の西端に在ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8a/21f1deaa12d26b2e01872aff1b53047d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6f/931f979e2c15531bba0906ea60a406ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1a/af13a8eab851e670b550d13a1248f8a2.jpg)
南から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f3/e78859583fbbc913f656a68702a8cd6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/07/f637a0dfe335f2a403f4744fbf4e5a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/13/d411ea7a15083b55125905ec90bf0f6b.jpg)
根元です、中央が傷んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/af/8f77a9e31d5d2cdc5df9b6350ac11ea1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/69/ce1345b9cc8954671bfe0acc2d700864.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/b66b90e33cb5aeb5fb631fae3ae65d51.jpg)
大きな根張りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/da/b4915103436aa961874c1c48d646b4cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/58/bf2fe080cac4a3432da76b6d4567dcd2.jpg)
こちらは、大銀杏です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/15/fa1ee614efaf7326e4e8cc3cf4538ae7.jpg)
境内社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/45/9caad7109598d36a1e3fc3f5a74f48ae.jpg)
八坂神社由来記です
土御門天皇の建仁二年(1202年)のころ本部いたるところに悪疫が流行して厄除五穀成就のため、
葛生町大字牧の地に一社を勧請し牛頭天王を祀った。
暦応二年(1339年)大雨で洪水となり、家屋の流失するのがあった、その時に社殿も漂流して神幣
神橋も流失したが、旧葛生町大字葛生の地にとどまった。
この時石川某なる者がこれを拾い、現在の地に一社を創立して神幣・神橋を祀ったと言い伝えられてお
ります。
明治五年に神号を八坂神社と改称し、明治十年七月二十一日葛生町ほか九宿村の郷社に定められました。
なお、本殿は土御門天皇建仁元年の創建と言われており、拝殿は昭和三年新造営されたものであります。
主祭神に素戔嗚命、配神に櫛稲田姫命(素戔嗚の妻)、大名持命(大国主命の別名で大黒様として崇め
られている)が祭られております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ef/1928f3cf78ed067cc7d9562ca37d1357.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cc/aa012930d46cdceeda5393d07b510bab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/83/0298c8a69fa0c93fa002ae516d39524c.jpg)
本殿の彫刻が見事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます