2023年10月12日、お参りしました。
「当社の創建は、明治3年の『奉社伝記』によると『応仁2年(1468)1月15日、一村繁栄を祈り、地区内諸所方々の神々を一つに祀った』と記されている。当淡河町内にあって社殿施設は最小規模であるが、氏子地区を一望に俯瞰する高台に位置し、景勝の地に鎮座している。境内に、祇園社・八幡社の二社が配祀されている。江戸時代に声威をふるった堀口大庄屋が、地区内の二社(大歳神社・山平神社)と共に篤く奉斎した社といわれ、小規模ながらも、社頭今なおそうした遺風が感じられる。江戸末期と推定されていた社前の石灯籠が、倒壊したため、平成5年に小ぶりながらも氏子により復旧奉納された。行原集落は、淡河町内にあっても、氏子30余戸と極めて少ないが、由来、信仰の念篤き地区として知られ、法人神社三社、他に非法人の小社・小祠も多数鎮座している。」
神戸市北区淡河町行原105
map
鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/3ba4b8822437944d2e0cf665d3ac309b.jpg)
手水鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2d/ad674f3ffdffeefa07bfe96b6f07285a.jpg)
石灯籠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/54/62b9df8c8c3c3f3a44d857c652cbddf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cb/654f2dbf3b0a51d1f6ac20b66660c751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/bac245519f3880dba3211d71049932ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/62/bbd1325f8beaad0a75be0358e5940a20.jpg)
三十八社の覆屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0d/97ef84e5c8a10e91177551dabeaed537.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1b/4a73296c8e2634cf3aaef0821cafa5ed.jpg)
八幡神社・天照皇大神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/41/6ef7e84b723ccc774bec5411afe4aa90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/67/efbda0bb51ae41090a79d2334600e775.jpg)
祇園神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/85/7aba9bf73a30224fe396dbdc481b9225.jpg)
「当社の創建は、明治3年の『奉社伝記』によると『応仁2年(1468)1月15日、一村繁栄を祈り、地区内諸所方々の神々を一つに祀った』と記されている。当淡河町内にあって社殿施設は最小規模であるが、氏子地区を一望に俯瞰する高台に位置し、景勝の地に鎮座している。境内に、祇園社・八幡社の二社が配祀されている。江戸時代に声威をふるった堀口大庄屋が、地区内の二社(大歳神社・山平神社)と共に篤く奉斎した社といわれ、小規模ながらも、社頭今なおそうした遺風が感じられる。江戸末期と推定されていた社前の石灯籠が、倒壊したため、平成5年に小ぶりながらも氏子により復旧奉納された。行原集落は、淡河町内にあっても、氏子30余戸と極めて少ないが、由来、信仰の念篤き地区として知られ、法人神社三社、他に非法人の小社・小祠も多数鎮座している。」
神戸市北区淡河町行原105
map
鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/3ba4b8822437944d2e0cf665d3ac309b.jpg)
手水鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2d/ad674f3ffdffeefa07bfe96b6f07285a.jpg)
石灯籠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/54/62b9df8c8c3c3f3a44d857c652cbddf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cb/654f2dbf3b0a51d1f6ac20b66660c751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/bac245519f3880dba3211d71049932ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/62/bbd1325f8beaad0a75be0358e5940a20.jpg)
三十八社の覆屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0d/97ef84e5c8a10e91177551dabeaed537.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1b/4a73296c8e2634cf3aaef0821cafa5ed.jpg)
八幡神社・天照皇大神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/41/6ef7e84b723ccc774bec5411afe4aa90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/67/efbda0bb51ae41090a79d2334600e775.jpg)
祇園神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/85/7aba9bf73a30224fe396dbdc481b9225.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b8/85c199954c2e09d94bc6a04e1ec37718.jpg)