2015年7月21日、お参りしました。
耕三寺その1より続き
本堂(登録有形文化財)
「平等院鳳凰堂を模したもの、中央に中堂、その左右対称形に翼廊を配し中堂の背後に尾廊が建つ」






本堂の翼堂



本堂の尾廊

説明書

千仏洞入口

説明書













救世観音大尊像

説明書



茶祖堂

八角円堂(登録有形文化財)
「本堂左側に建ち、法隆寺夢殿を模したもの」


多宝塔(登録有形文化財)
「本堂右側に建ち、石山寺多宝塔を模したもの」





信楽殿(登録有形文化財)
「孝養門の左側に建ち、日野法界寺阿弥陀堂を模したもの」


鐘楼(登録有形文化財)
「礼拝堂の左側に、鼓楼と対称位置にあり、新薬師寺鐘楼を模したもの」






潮聲閣(登録有形文化財)
「境内西側に建つ、金本耕三が母のために建てた書院造を主とした日本住宅と西洋風住宅である洋館とを複合させた旧邸宅」


説明書


風呂

ステンドグラス

















































お疲れ様でした。
耕三寺その1より続き
本堂(登録有形文化財)
「平等院鳳凰堂を模したもの、中央に中堂、その左右対称形に翼廊を配し中堂の背後に尾廊が建つ」






本堂の翼堂



本堂の尾廊

説明書

千仏洞入口

説明書













救世観音大尊像

説明書



茶祖堂

八角円堂(登録有形文化財)
「本堂左側に建ち、法隆寺夢殿を模したもの」


多宝塔(登録有形文化財)
「本堂右側に建ち、石山寺多宝塔を模したもの」





信楽殿(登録有形文化財)
「孝養門の左側に建ち、日野法界寺阿弥陀堂を模したもの」


鐘楼(登録有形文化財)
「礼拝堂の左側に、鼓楼と対称位置にあり、新薬師寺鐘楼を模したもの」






潮聲閣(登録有形文化財)
「境内西側に建つ、金本耕三が母のために建てた書院造を主とした日本住宅と西洋風住宅である洋館とを複合させた旧邸宅」


説明書


風呂

ステンドグラス

















































お疲れ様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます