2015年7月21日、お参りしました。
「耕三寺(こうさんじ)は、初代住職・耕三寺耕三が母親の菩提寺として、昭和11年より30年余りの歳月をかけて建立した浄土真宗本願寺派の寺院で、山号を潮聲山です。」
拝観料は1200円です。
尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2
map
伽藍配置は、上段・中段・下段があり、山門・中門・礼拝堂、五重塔、本堂と直線で並び、左右に堂が配されています。日本各地の古建築を模して建てられた堂塔が建ち並びます。
山門(登録有形文化財)
説明書
「京都御所の屏中門と同じ様式です。この門は、和上が経営していた東洋径大鋼管製造所で鋼鉄でもって造られました。表面の龍と涛その他は、帝展作家川上拙以画伯の下図に基づいて彫刻したものを、取り付けています。」
中門(登録有形文化財)
「奈良法隆寺の西院伽藍の楼門を模しています。柱はエンタシスがあります。」
羅漢堂西(登録有形文化財)
「中門の左右に伸びる回廊状の建物で、法隆寺西院伽藍の回廊を模し、内部には五百羅漢像を安置しています。」
万葉の庭
案内図
礼拝堂
入口はいって、手水鉢
鼓楼(登録有形文化財)
「礼拝堂の右に位置し、新薬師寺鐘楼を模したもの」
下段の庭
五重塔
「奈良・室生寺五重塔を模したもの」
法宝蔵(登録有形文化財)
「五重塔の右に位置し、四天王寺金堂を模したもの」
僧宝蔵(登録有形文化財)
「五重塔の左に位置し、四天王寺金堂を模したもの」
説明書
孝養門
「日光東照宮陽明門を模したもので、五重塔から上段の位置にあります。」
説明書
本堂から
装飾は楽しいですね。
廻廊
至心殿(登録有形文化財)
「孝養門の右方に建ち、日野法界寺阿弥陀堂を模したもの」
耕三寺(母の寺)その2へ
「耕三寺(こうさんじ)は、初代住職・耕三寺耕三が母親の菩提寺として、昭和11年より30年余りの歳月をかけて建立した浄土真宗本願寺派の寺院で、山号を潮聲山です。」
拝観料は1200円です。
尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2
map
伽藍配置は、上段・中段・下段があり、山門・中門・礼拝堂、五重塔、本堂と直線で並び、左右に堂が配されています。日本各地の古建築を模して建てられた堂塔が建ち並びます。
山門(登録有形文化財)
説明書
「京都御所の屏中門と同じ様式です。この門は、和上が経営していた東洋径大鋼管製造所で鋼鉄でもって造られました。表面の龍と涛その他は、帝展作家川上拙以画伯の下図に基づいて彫刻したものを、取り付けています。」
中門(登録有形文化財)
「奈良法隆寺の西院伽藍の楼門を模しています。柱はエンタシスがあります。」
羅漢堂西(登録有形文化財)
「中門の左右に伸びる回廊状の建物で、法隆寺西院伽藍の回廊を模し、内部には五百羅漢像を安置しています。」
万葉の庭
案内図
礼拝堂
入口はいって、手水鉢
鼓楼(登録有形文化財)
「礼拝堂の右に位置し、新薬師寺鐘楼を模したもの」
下段の庭
五重塔
「奈良・室生寺五重塔を模したもの」
法宝蔵(登録有形文化財)
「五重塔の右に位置し、四天王寺金堂を模したもの」
僧宝蔵(登録有形文化財)
「五重塔の左に位置し、四天王寺金堂を模したもの」
説明書
孝養門
「日光東照宮陽明門を模したもので、五重塔から上段の位置にあります。」
説明書
本堂から
装飾は楽しいですね。
廻廊
至心殿(登録有形文化財)
「孝養門の右方に建ち、日野法界寺阿弥陀堂を模したもの」
耕三寺(母の寺)その2へ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます