旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

清巌寺(玉造温泉)のおしろい地蔵様

2014-11-24 20:19:33 | 島根
2014年11月21日、玉造温泉に宿泊の際に、お参りしました。
臨済宗妙心寺派に属し、山号は温泉山です。寛永14年(1637)松江円成寺二世瑞岩和尚の開山とされています。
島根県松江市玉湯町玉造530
map



手水鉢

本堂



案内図

おしろい札所

岩屋寺、明治5年にこの場所に移建されました。
観音さまを祀っています。



おしろい地蔵
「その昔、和尚さまがこの地蔵様に白粉を塗って祀ったところ、顔面の痣が綺麗に治ったとのことです。それから、この地蔵様に白粉を塗り、自分の顔につけて祈願すれば美人になると言われるようになりました。また、自分の体の病気のところと同じ部分に白粉を塗って祈願すると治るともいわれ、今も病気平癒の祈願の為に白粉を塗る参詣者があり、今も信仰が続いています。」

大権現さま

お大師さま

布袋様

六地蔵









薬師堂





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玉造湯神社 | トップ | 松江城(重要文化財) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

島根」カテゴリの最新記事