
今日は一日雨が降り続きました。夕方に雨が止み西の空が明るくなったので明日は晴れそうです。なかなか晴れの日が続きません。
画像は昨日のものですがアズマギクだと思います。これは子供の頃に近所の原っぱや通学の道端にたくさん生えていました。今思い出すと野芝が生えて他の草がないような開けた場所に群生していた気がします。一緒に生えていたのはオキナグサでした。小学生だった頃はアズマギクという名前は知りませんでした。当時誰に教えてもらったのか子供たちはみんなこの花を「アメフリサランコ」と呼んでいました。デージーに似た花ですね。あんまりどこにでも咲いていて特に興味がなかった私たち子供は学校帰りや外で遊ぶときに道端に生えているこの花をよく蹴飛ばして花を飛ばしっこしたものでした。ただ私たちが呼ぶ名前でもわかるようにこのはなを摘むと雨が降ると言われていたので、遠足などの楽しみな行事のときは近所の子は誰もこの花を摘みませんでした。
残念なことにこの花は今ではほとんど見られなくなってしまいました。田んぼの農薬などの影響もあるのでしょうか。昔遊んだ小さな原っぱは今もあるのにアメフリサランコもオキナグサも生えていませんでした。
画像のものは野菜や花などの直売所で数年前に苗を買ったものですが環境が気に入らないのかなかなか増えてくれません。
どこかにまだ群生地が残っていてくれたらいいなあと思います。