肌寒い日でおまけに午後には一時、雨まで降って何だか気分が晴れませんね。ぽかぽか暖かい春の日がなかなかやってきません。
今朝はショックなことがありました。庭に植えているチューリップで原種系園芸種のヨハンシュトラウスというのがあるのですが、きのうかわいく咲き始めたので今朝見てみたら、すっぽりと花が地面に埋まっていました。持ち上げてみたら根元で噛み切られて球根がなくなっていました。ネズミでしょうか、トンネルが横断していました、がっかりです。せっかく咲いてくれたのに・・・。
気温が下がってあしたは霜が降りるかも・・・。種蒔きして小さな芽が出たトレイもなかなか外に出すことができません。
画像はちょうど1ヶ月前に種を蒔いたトレイです。色々な種類を少しずつ蒔いて身近で観察できるように暖房のない室内に置いてみました。発芽が揃いませんが毎日変化を確認できるのでとても楽しいです。何よりいいのは外でいくら強い風が吹いても種のトレイが飛ばされずに済むことです。いつもだと外で飛ばされたりして何度もがっかりしたものでした。
奥に見えるのが種をいただいて蒔いた原種のゲラニウムです。とっても発芽率が良くて、蒔いた分100%が芽が出ました。本物を見るのは初めてなので花を見るのが楽しみです。あまり大きくならないうちにポットに上げたいのですが・・・。
今度の休みに時間があればいいなぁ・・・。
外の風や日光に当たらないので徒長してヒョロヒョロになりそうです。
今朝はショックなことがありました。庭に植えているチューリップで原種系園芸種のヨハンシュトラウスというのがあるのですが、きのうかわいく咲き始めたので今朝見てみたら、すっぽりと花が地面に埋まっていました。持ち上げてみたら根元で噛み切られて球根がなくなっていました。ネズミでしょうか、トンネルが横断していました、がっかりです。せっかく咲いてくれたのに・・・。
気温が下がってあしたは霜が降りるかも・・・。種蒔きして小さな芽が出たトレイもなかなか外に出すことができません。
画像はちょうど1ヶ月前に種を蒔いたトレイです。色々な種類を少しずつ蒔いて身近で観察できるように暖房のない室内に置いてみました。発芽が揃いませんが毎日変化を確認できるのでとても楽しいです。何よりいいのは外でいくら強い風が吹いても種のトレイが飛ばされずに済むことです。いつもだと外で飛ばされたりして何度もがっかりしたものでした。
奥に見えるのが種をいただいて蒔いた原種のゲラニウムです。とっても発芽率が良くて、蒔いた分100%が芽が出ました。本物を見るのは初めてなので花を見るのが楽しみです。あまり大きくならないうちにポットに上げたいのですが・・・。
今度の休みに時間があればいいなぁ・・・。
外の風や日光に当たらないので徒長してヒョロヒョロになりそうです。