どんよりとした曇り空で時折小雨がぱらつきました。毎日庭の表情が違ってきているのでのぞきに行くのが楽しみです。
きょうは暗くて写りがよくありませんがアルケミラを3種写して見ました。英名がレディースマントルといわれています。晴れて日の光が当たると葉の露が光ってとてもきれいなのですが、今朝はこんな感じでした。これからどんどん葉が開いてきてこんもりと茂ります。
これは種から育てたアルケミラ・エリスロポーダです。葉がすごく小さくて株もコンパクトでかわいいです。左下に見える忘れな草の小さな苗と比べてみてください。葉がグレーがかったグリーンで茎に赤みがあります。全体にうぶ毛が生えているように見えます。よくわかりませんがバルカン半島あたりが原産らしいです。
アルケミラ・モリスです。ハーブガーデンなどを見に行くとこのタイプが多いみたいですね。葉の裏表、茎にも細かい毛が密生していて露をはじくのでたまった露に魔法的な(錬金術)力があると信じられてAlchemillaの名前が付いたとか。イエローグリーンの花が咲くとあたりに甘い香りが漂います。
これはレディースマントルとして20年近く前に通販で買ったものです。正確な学名はわかりませんが葉の表面がモリスほどケバケバしていなくて明るい黄緑色をしています。もしかしてアルケミラ・クサントロラかなと思っています。葉の縁に毛が生えている感じです。株分けでずいぶん増やしましたがたまには種が落ちて増えていたりもします。とても丈夫で放任で春にはもりもり茂ってくれるうれしいハーブです。
きょうは暗くて写りがよくありませんがアルケミラを3種写して見ました。英名がレディースマントルといわれています。晴れて日の光が当たると葉の露が光ってとてもきれいなのですが、今朝はこんな感じでした。これからどんどん葉が開いてきてこんもりと茂ります。
これは種から育てたアルケミラ・エリスロポーダです。葉がすごく小さくて株もコンパクトでかわいいです。左下に見える忘れな草の小さな苗と比べてみてください。葉がグレーがかったグリーンで茎に赤みがあります。全体にうぶ毛が生えているように見えます。よくわかりませんがバルカン半島あたりが原産らしいです。
アルケミラ・モリスです。ハーブガーデンなどを見に行くとこのタイプが多いみたいですね。葉の裏表、茎にも細かい毛が密生していて露をはじくのでたまった露に魔法的な(錬金術)力があると信じられてAlchemillaの名前が付いたとか。イエローグリーンの花が咲くとあたりに甘い香りが漂います。
これはレディースマントルとして20年近く前に通販で買ったものです。正確な学名はわかりませんが葉の表面がモリスほどケバケバしていなくて明るい黄緑色をしています。もしかしてアルケミラ・クサントロラかなと思っています。葉の縁に毛が生えている感じです。株分けでずいぶん増やしましたがたまには種が落ちて増えていたりもします。とても丈夫で放任で春にはもりもり茂ってくれるうれしいハーブです。