庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

シラネアオイとベロニカ

2009年04月18日 | ガーデニング
曇って肌寒い朝でしたが9時くらいからでしょうか、気持ちよく晴れて気温は15度まで上がりました。
久しぶりに一日庭仕事がんばりました。


やっぱりね・・出てきました。ドクダミとスギナがごっそり。
バラとか草花とか植えてあるところに無限に広がっていきます。どうしよう・・って退治しないと大変な事になりますよね。



家の杉木立の中でシラネアオイが咲いていました。木漏れ日と杉の葉の腐葉土でフカフカの土、そんなところが好きなんでしょうね。何年も同じところで咲いてくれています。


        
        去年苗をいただいたベロニカ・オックスフォードブルーが咲きはじめました。
        これきれいですね~。少し株が広がって増えてくれたのでうれしいです。



鉢物の植え替えをしていたら何やらまたヤマガラの賑やかな声。巣箱の方を見るとスズメが陣取っていてヤマガラがいくら騒いでもぜんぜん譲らず動く気配なし。
2羽で近づいて抗議していましたがスズメの居座り勝ち、あきらめてヤマガラは飛び去りました。
スズメは近くの建物にいっぱい巣を作ってるからこの巣箱は使わなくていいはずなのに意地悪です。頭にきて追い払ってしまいました。
午後からも時間差でシジュウカラとヤマガラがやってきていましたが忙しくてよく見ませんでした。
どっちにするのか早く決めてほしいなあ・・いつになったら巣作りするの?


夢中になって草取りしましたがいくらとってもさっぱりきれいにならない。
きりがないですね~。必要なのだけ残したつもりだけど草の小さな芽が一杯控えています。
夕方ヘロヘロになって帰る前に写したもの。あちこちに一杯咲いている水仙がかわいいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする