朝晩は涼しいというより肌寒く感じるこの頃ですが日中はきょうも良い天気、けっこう日差しが強かったようです。室内は窓やドアを開け放しておくと風が通って気持ちがいいです。
先日の休みに午前中は大汗をかいて庭の草取りに励みました、もちろん午後も続ける予定でしたがお昼ご飯のあと急に思い立ってカワラハハコを探しに出かけました。
庭の鉢植えのカワラハハコがちょうどきれいに咲いてきたので絶好のチャンスかと。
以前群生していた場所はこの前夫が見てきて河川改修が始まったらしく重機で土が盛られて群生地は無くなっていた、と聞かされていました。
それでも自分で確かめてみたいと片道30分くらいかな、車を飛ばしました(いえ、ほんとは走らせたんですけど・・笑)。

やはり前に見た光景とはこんな感じすっかり違っていました。
この場所は土や砂利が積まれて川の流れが変えられていました。覚悟はしていたもののこの様子にがっかりしてしまいました。
どこかに少しでも残ってはいないかと振り返って対岸に目をやる草むらが白っぽくぼーっとかすんで見えるところがありました。

カワラハハコのようです。良かった!全滅してはいなかったようです。
たぶん以前来たときもこの場所にもあったのでしょうが最初の群生地があまりにもすごかったので気がつかなかったのでしょうね。
対岸に行って藪の中をこいで(草刈りが行われないので背丈以上に川土手の草が伸びていました)やっとの思いで石だらけの河原にたどり着きました。蛇や毛虫も恐かったけどそばに行ってみたい一心で草をかき分けて土手を下りました。

メマツヨイグサやヨモギなども混じっていますが一面のカワラハハコ、まだまだこれから蕾が開くものが多いようですが株の状態はとてもいいです。
ここ数日大雨がないので水に浸らないからでしょうね。
一人で出かけたので誰ともこの感激を分かち合えませんでしたがほんとに素敵な眺めでうっとりしました。
午後の日差しが強くて参りました・・・早朝に見に来れたらまた違った眺めでしょうね。石ころに腰掛けて熱いコーヒーを味わいながら花を、そして川の流れを眺めたら気持ちがいいことでしょう。
まさしく自然のままのロックガーデンですね。


この株は早咲きなのでしょう、すでに満開を過ぎています。株ごとに少しずつ開花時期がずれていれば大雨で増水しても流れで種が運ばれて下流で芽吹いたり、水が引いたあとに花が咲いたり・・・植物の知恵には驚かされることばかりです。



すっかり満足して強い西日を受けながら帰途につきました。
先日の休みに午前中は大汗をかいて庭の草取りに励みました、もちろん午後も続ける予定でしたがお昼ご飯のあと急に思い立ってカワラハハコを探しに出かけました。
庭の鉢植えのカワラハハコがちょうどきれいに咲いてきたので絶好のチャンスかと。
以前群生していた場所はこの前夫が見てきて河川改修が始まったらしく重機で土が盛られて群生地は無くなっていた、と聞かされていました。
それでも自分で確かめてみたいと片道30分くらいかな、車を飛ばしました(いえ、ほんとは走らせたんですけど・・笑)。

やはり前に見た光景とはこんな感じすっかり違っていました。
この場所は土や砂利が積まれて川の流れが変えられていました。覚悟はしていたもののこの様子にがっかりしてしまいました。
どこかに少しでも残ってはいないかと振り返って対岸に目をやる草むらが白っぽくぼーっとかすんで見えるところがありました。

カワラハハコのようです。良かった!全滅してはいなかったようです。
たぶん以前来たときもこの場所にもあったのでしょうが最初の群生地があまりにもすごかったので気がつかなかったのでしょうね。
対岸に行って藪の中をこいで(草刈りが行われないので背丈以上に川土手の草が伸びていました)やっとの思いで石だらけの河原にたどり着きました。蛇や毛虫も恐かったけどそばに行ってみたい一心で草をかき分けて土手を下りました。

メマツヨイグサやヨモギなども混じっていますが一面のカワラハハコ、まだまだこれから蕾が開くものが多いようですが株の状態はとてもいいです。
ここ数日大雨がないので水に浸らないからでしょうね。
一人で出かけたので誰ともこの感激を分かち合えませんでしたがほんとに素敵な眺めでうっとりしました。
午後の日差しが強くて参りました・・・早朝に見に来れたらまた違った眺めでしょうね。石ころに腰掛けて熱いコーヒーを味わいながら花を、そして川の流れを眺めたら気持ちがいいことでしょう。
まさしく自然のままのロックガーデンですね。


この株は早咲きなのでしょう、すでに満開を過ぎています。株ごとに少しずつ開花時期がずれていれば大雨で増水しても流れで種が運ばれて下流で芽吹いたり、水が引いたあとに花が咲いたり・・・植物の知恵には驚かされることばかりです。



すっかり満足して強い西日を受けながら帰途につきました。