晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

達成日本一周 5/21 

2007-05-29 | 旅行記

 2007.5.21(月)快晴    
  9:00 起床 
 9:45 セイワホテル発~R9~府道59号~R173~府道444号~府道80号
~府道25号~府道402号~R9~老の坂峠~
18:20 日本一周完了
 
 二日酔いの朝がきた、頭痛をこらえて荷作りをする。天候は絶好の自転車日和でフィナーレを飾るにふさわしい日和だ。ふらふらと喫茶キューピットに行く。やよいちゃんは昨日の甲子園の観戦で阪神がかろうじて勝利を納めたためご機嫌さんだ。モーニングをごちそうになって出発する。
昨夏7月19日に大雨の中を逃げるようにして福知山を発った時と同じコースを辿る。天気もさることながら、10ヶ月の経験で体力的にも精神的にもあの当時と全然違う。毎日毎日町や村を見続けてきた。見る目が養われていることは間違いない。今日はこの目で私の故郷を見つめてみよう。そしてもう一つ、無事に旅を続けられたお礼にお墓参りをしてこよう。
 各地を廻っているとき、私の故郷には道ばたに地蔵さんや石碑など無いよなあ、川で河鹿など鳴いてないよなあ、各地のように名所や旧跡の案内などしてないよなあと思っていた。川だって山だって汚れていて汚いなあと思っていた。しかし走ってみて、改めて眺めてみると中々どうして美しい故郷である。地蔵さんなどあちこちに有るではないか。18年間、住んでいる間に一体何を見ていたのだろう。
 三和町に入る手前の生野は京街道の宿場町で、この地を詠んだ歌も数々ある。中でも小式部内侍の「大江山 生野の道は遠ければ まだふみもせず 天橋立」は有名である。
京街道跡の草道の傍らに小さな地蔵様があり、歌の説明の看板が立っている。嬉しいことだ。三和町に入ると福知山東ゴルフ場がある。オーナーの山脇さんや出入りの人達が常に応援してくれていたので、挨拶に立ち寄る。お礼を言って、お墓参りの花を頂いてゆく。Img_5878 Img_5879 Img_5881
 




京街道跡と生野の地蔵様、右は三和町唯一のゴルフ場

 道ばたのお地蔵様にひとつひとつお礼を言いながら、府道を進む、私の母校川合小学校とその向かいの山を写真に撮る。かつて山城があったという山だ。それらしい地形の所があるが、よく解らない。いづれゆっくり調べてみたい。Img_5882

小学校向かいの山城のあったあたり。

 私の故郷上川合上地には山の神、笹の神の二神がある。笹の神はおそらく斉の神の事だと思う。その神様の付近に私の家の土地があるのだが、「サイノキ」という地名なのだ。11月の後半の連休の時村の子供達で行事を行っていたが、現在は行われていない。第一その主役の子供達が居ないのだ。いづれこれらの行事の内容をまとめておきたいと思う。ただ、私の地域だけでなく、他の地域でも同じような行事が有ったのかどうかよく解らない。今度の同窓会で確認してみよう。92才の母親の昔話もまとめておきたいと思っている。ツチノコの話などもあるので乞うご期待。Img_5884 Img_5885

山の神とササの神

 大原の産屋を過ぎ、今日初の峠瑞穂トンネルの榎木峠を越える。昨年チエン切れが起きた峠だ。今日は快適に越える。ただ、今日は絶対に事故っては行けないと思い、慎重に走っている。その後も国道を走ることは無く、上手に府道を繋いで亀岡の王子まで走る。この間地蔵さまの大群を見つける。道路の改修のためか、ほ場整備のため集められたのか、地蔵さまの集団があちこちにある。最も大きな集団が八木の南の辺に有る、100体ぐらいだろうか、カメラに収まらないお地蔵様に、さすが京都の田舎と、満足する。Img_5900
Img_5902

八木の地蔵群と最後の峠、老いの坂

 さて今回いくつの峠を越えただろう、いくつトンネルを越えただろうか。最後の峠、最後のトンネルが老の坂の峠である。丹波と京の都を結ぶ重要な峠であるが、坂そのものはどうって事のないものだ。しかし最後の峠として感激もひとしおである。ゴールの日、どのようにゴールしようか、どんな気持だろうか、いつも気に掛けていたゴールの日、ゴールの瞬間がやってきた。意外にも、あまり感激もしない。それよりも東北や北海道や沖縄の道を走ってきたことが、現実であったのか夢であったのか解らないような、不思議な気持に襲われる。Img_5892
 
 

走行距離103Km 累計10,625Km 経費260円
  
★峠列伝(63)榎木峠 R173 福知山、京丹波町境 困難度3 景色3 水場無し
歩道有り トンネル有り(歩道無し) みずほトンネルのため本来の峠よりはかなり楽。

★峠列伝(64)老の坂峠 R9 亀岡市から京都市に向かう峠で歴史上も重要な峠
 困難度2 景色2 水場無し 歩道無し トンネルあり(歩行者、自転車専用)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納得福知山城 5/20

2007-05-29 | 旅行記

 2007.5.20(日)曇り    
  7:00 起床 
 9:05 ペンションウィンブルドン発~R426~登尾トンネル~R9~福知山城~
治水記念館~
16:00 セイワホテル(福知山市)着
 
 出石から生野銀山を廻り青垣から福知山に入るつもりで居たがゴールが近くなると里心が出てしまい、生野は端折って福知山に急ぐこととする。出石川に沿った国道は京街道で、きっとなにかが見つかるような気がする。少し行くと左手に豊岡市の市営住宅がある。古い町家風に仕上げてあり、門もあって落ち着いた雰囲気である。例の赤壁が使ってあり、住んでみたい住宅だ。やがてシルク温泉に着くが、道路や河川があちこちで工事中だ。Img_5815 Img_5820 Img_5828





左:門もある赤壁の市営住宅  中:シルク温泉  右:河川、道路とも工事が進む。

 住民の人に聞くと、2004年近畿北部に大被害をもたらした台風23号の被害復旧工事だそうだ。由良川や円山川の被害は報道が多くて記憶に残っているが、出石川の被害も相当であったようだ。河川は全面改修、道路は拡幅と大工事の様子である。2,3年すると景色はがらっと変わってしまうだろう。一宮神社は古い神社で大欅が群生している。少し行くと、久畑の関所跡にいたる。桂小五郎がすんでの所で通り抜けたという関所である。石畳の街道跡が残っており、庚申塔や不動様があり街道らしい雰囲気充分である。やがて登尾トンネルにたどり着く。トンネルができるまでは登尾峠まで急な道を登っていたが、大変楽になった。トンネルの中に兵庫県と京都府の境がある。47都道府県を踏破したのは実は鳥取県に入った所であり、私の日本一周の定義、全国47都道府県を自転車で通過するという定義では、5月15日に完了しているのである。しかし京都に帰り着くことが本来の日本一周というのは間違いがないのだろう。Img_5845 Img_5841 Img_5843





京街道と地蔵様、不動様
Img_5861
Img_5857Img_5856



 
左:再建された天守  中:石垣に石塔が使われている。  右:発掘された石塔群

 もう一つ、昔から有る井戸は豊磐井(とよのいわい)は深さ50m、海面下7mというのも驚きだが、一枚岩を組み合わせて作られた井桁は他に類を見ない立派なものである。
 島原で疑問に思った、福知山音頭に出てくる葵の御紋は一体誰の紋であったのかここで判明する。福知山居住の者から回答があるかと思っていたが、残念ながら答えが無く今日まで悶々としていたのだ。資料館に展示してある城主一覧と家紋を見ても葵の御紋は無い、島原城主の松平氏は二つの扇の紋である。資料館の管理人さんに聞いたところ、13代続いた朽木の殿様の内、何代めかの殿様が江戸表で徳川家の火災の際にいの一番に駆けつけ、その功が認められ、一代に限り葵の御紋を使うことを許されたということである。詳しいことは後日調べるとして、ひとつの疑問が解けるというのは気持ちのいいものである。Img_5866 Img_5870
 
豊磐井と天守からの遠望



 もう少しじっくり見ていたいが時間的なものもあり、治水記念館に行く。福知山は由良川が東から北に向かって市街地のすぐ側を流れている。勿論、田畑を潤し水運による産業発展におおいに貢献してきたわけだがひとたび洪水となると低地の市街地は全面的に被害を受けていたものである。長年の水害との戦いを記録として残し、今後の防災に活かすために治水記念館が作られている。水害の多い町は沢山訪れたが、このような記念館は初めてで、この町の治水、防災に対する意識がうかがわれる。記念館は堤防のすぐ下の明治時代に建てられた商家を使っており、洪水時に荷揚げをするタカと呼ばれる滑車や階上へ避難できるような造りが残されている。近年で最も被害の大きかった、昭和28年の洪水時の様子がビデオで構成されており、係の方の説明もありよく理解できる。なお、この時の水位は残された襖にも残っており、二階を越え三階に迫っている。写真なども多く残されており、屋根の上に避難している写真や町中が水没している写真が水害の凄さを伝えている。Img_5877 Img_5875 Img_5876





福知山市治水記念館とタカ、右は街並み

 夜は一足早い達成祝いで谷垣君と飲みに行く。カラオケも行ってすっかり酔っぱらってしまう。
 
 走行距離54Km 累計10,522Km 経費9,475円
 
★ホテルセイワ 福知山市 一泊5,800円 駅に近く便利。

★峠列伝(62)登尾峠 R426兵庫、京都境 困難度3 景色3 水場有り 歩道有り トンネル有り      本来の峠は413mで急登であったが、トンネルが完成しかなり緩和された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする