11月7日(土)
平和大好きフェスティバル(19団体の同実行委員会主催)に参加しました。
ちょうどお昼時でしたので、ピースリボンの会のコーヒーとケーキをいただき、9条の会のイラク戦争のDVD上映をみました。アメリカの前政権が、対テロ戦争の名目ではじめた戦争が、石油利権の戦争であったことが生々しく描かれています。
イラクで戦争がはじまった(アメリカのよるイラク攻撃)のは2003年3月、ちょうど府会議員選挙告示の直前でした、当時は「イラクはテロ国家、テロ集団を撲滅せよ、戦争はやむなし」の声で占められていましたが、その時から、「ベトナム戦争の繰り返しで、イラク国民と派兵されるアメリカ兵がたくさん犠牲になり、アメリカ国内から必ず批判がひろがる。そうならないと戦争の間違いに気づかないのか」と感じました。そう感じた人も実際は多かったでしょう。
それから5年と数ヶ月、大きな批判の中で、イラク戦争から撤退、オバマ政権にかわりましたが、アフガン派兵は続けられ、アメリカ国民の世論は「もう戦争は止めよう」の圧倒的な声に変わりつつあります。なんど同じことを繰り返すのか悲しくなります。もう、武力で他国を威嚇し、利権を得る軍事政治はやめるべきです。
新たなアメリカ軍基地建設で海が奪われようとしている沖縄・名護の「ジュゴン保護キャンペーンセンター」の人形劇も楽しかったですね。写真

以前私もうたごえ運動をやっていたのですが、年金者組合のうたごえやうたごえサークル「こぶし」のうたごえもなつかしかったです。メイプルホールのロビーが平和の歌でつつまれました。


他にもたくさんの団体と催しがあったのですが紹介できずしみません。
最後まで会場に居れませんでいたが、いろんな団体と一緒にこんな運動もっと広げてみたいと思える取組みでした。
平和大好きフェスティバル(19団体の同実行委員会主催)に参加しました。
ちょうどお昼時でしたので、ピースリボンの会のコーヒーとケーキをいただき、9条の会のイラク戦争のDVD上映をみました。アメリカの前政権が、対テロ戦争の名目ではじめた戦争が、石油利権の戦争であったことが生々しく描かれています。
イラクで戦争がはじまった(アメリカのよるイラク攻撃)のは2003年3月、ちょうど府会議員選挙告示の直前でした、当時は「イラクはテロ国家、テロ集団を撲滅せよ、戦争はやむなし」の声で占められていましたが、その時から、「ベトナム戦争の繰り返しで、イラク国民と派兵されるアメリカ兵がたくさん犠牲になり、アメリカ国内から必ず批判がひろがる。そうならないと戦争の間違いに気づかないのか」と感じました。そう感じた人も実際は多かったでしょう。
それから5年と数ヶ月、大きな批判の中で、イラク戦争から撤退、オバマ政権にかわりましたが、アフガン派兵は続けられ、アメリカ国民の世論は「もう戦争は止めよう」の圧倒的な声に変わりつつあります。なんど同じことを繰り返すのか悲しくなります。もう、武力で他国を威嚇し、利権を得る軍事政治はやめるべきです。
新たなアメリカ軍基地建設で海が奪われようとしている沖縄・名護の「ジュゴン保護キャンペーンセンター」の人形劇も楽しかったですね。写真

以前私もうたごえ運動をやっていたのですが、年金者組合のうたごえやうたごえサークル「こぶし」のうたごえもなつかしかったです。メイプルホールのロビーが平和の歌でつつまれました。


他にもたくさんの団体と催しがあったのですが紹介できずしみません。
最後まで会場に居れませんでいたが、いろんな団体と一緒にこんな運動もっと広げてみたいと思える取組みでした。