日本共産党 前箕面市会議員 名手ひろきのブログ

日本共産党 
前箕面市会議員の名手ひろき(宏樹)のブログです。

箕面市立病院は公立病院のままで、 市立病院を守りましょう!

2021年11月29日 00時39分00秒 | 市議会
11月29日(月)

市立病院は公立病院のままで、
市立病院を守りましょう!


 上島市長が、今年2月の「新改革プラン」で「病院の運営の見直し」の方針を発表しました。さらに5月に国会で自民・公明の政権が、病床を削らした自治体に補助金を支給する「病床削減推進法」提案、維新も一緒になって賛成・可決する中、箕面市立病院は岐路にたたされています。
  

 箕面市立病院は、317床のうちの50床のリハビリ病床が、移転、建替えで新病院建設とされ「50床は維持できない」と6月末の病院整備審議会で明らかにしました。  
 今年5月に医療費の削減などを理由に公立病院の統廃合、「高度・急性期病床を全国で20万床減らす」計画である「病床削減推進法」の国会での可決が影響していることは明らかです。
 さらに「市立病院が病床を維持するには他の病院と合併、独法化、指定管理者制度の導入が必要」つまり「民営化が必要」と箕面市は説明しています。すでに「産婦人科、耳鼻咽喉科は外来のみに、入院はなくす」など審議会でも議論されています。

 さらに、8月末には病院経営で黒字にし収益を上げるため「職員の給与を削減」「救急患者の受け入れや金曜日の手術を増やす」など「第4次経営改革プラン」を策定し、組合と協議しています。

 そもそも、箕面市は、倉田市政時代に、市立病院会計に一般会計からの繰り入れをなくし、国の特別交付金の3千万円に減らしてきたことが病院財政悪化の大きな原因です。競艇事業から借金までさせてきました。府内の7つの公立病院はどこも約8億円から22億円の市から市立病院に繰り入れをおこなっている(別表)のに箕面市は、「第4次経営改革プラン」でも「政策医療として3億円しか入れない」としています。

  

 病院職員からは「市立病院を守ってほしい」「公立でなくなるなら職員をやめる」等、不安の声も上がっています。ベット数が減らされれば、職員も減らされるでしょう。
いまコロナ対応で住民のいのちを守る公的公立病院の重要性は改めて見直されています。

 今年1月に行われた、「箕面市改革プラン」へのパブリックコメントでは、市立病院について34の意見が寄せられ、うち32件は「医療を充実させ、公立病院を守ってほしい、財政支援をすべき」で多数です。

日本共産党箕面市会議員団は、
1,現在のリハビリ50床の継続をおこなう。
2,他市同様の規模での財政支援をおこなう。
3,箕面市立病院の運営は公立、直営で継続する。ことを求めています。

「市立病院は公立病院のままで」と市民の声を広げ、市民の生命を守る砦として箕面市立病院を守りましょう。

大阪府内 公立病院の市の一般会計からの繰入状金額は?     
                   2019年度決算より
 市立豊中病院    22億6189万2千円、
 市立池田病院    10億4012万5千円、
 泉大津市立病院    9億1994万7千円、
 市立貝塚病院     9億円、
 市立ひらかた病院  15億6149万7千円、
 八尾市立病院    15億4094万6千円、
 市立柏原病院     8億2221万3千円
 箕面市立病院         3千万円

なぜ箕面市は財政支援を行わないの?
 「繰入金の考え方は、市によって異なり、箕面市の場合は、特別交付税の算定額を基準とし、救急医療と小児医療への負担金として計3千万円となっています。」箕面市の答弁
 
 日本共産党市会議員団
 8月末の「箕面市立病院の経営改革プラン」の3億円の繰り入れでも少なすぎます。もっと増やすべきです。市の政策判断でできることです。

次回審議会は1月29日午前の予定
●病床数と病床構成、収支見通し、政策医療や一次救急、総合検診、早期療育など議論の予定です。


箕面市の公立幼稚園・保育所を守ろう!  ありえないスピード 公立各園所の廃止の中止を!

2021年11月28日 23時59分00秒 | 市議会
11月28日(日)
 公立幼稚園・保育所を守ろう!
 ありえないスピード 公立各園所の廃止の中止を!

 稲保育所の民営化も来年4月から引き継ぎ開始、2023年4月には民営化の計画です。
 さらに全ての公立幼稚園・保育所の再編・廃止・民営化の議案が12月市議会に提案され、2日の文教常任委員会で議決されようとしています。箕面市の暴走ぶりは驚くほどです。箕面の保育や幼児教育を支え育ててきた公立各園所を廃止するな!と声をひろげましょう。
                   市議会説明資料より





1、「民営化やめて!」署名に5879筆
 上島市長が進めている「新改革プラン」で「すべての公立幼稚園および公立保育所の民営化の方針」が突如打ち出され、1月には保護者などから5,879筆の反対署名が提出されました。
 その後、市議会でも「公立幼稚園及び公立保育所の運営のあり方に関する検討会議」が設置され、「公立幼稚園、保育所の存続の意見」がだされ、市議会の「提言」でも「公立施設の一定数の存続」を求めてきました。
 日本共産党市会議員団は、「検討会議」でも「すべての公立園所を残し、幼稚園での3歳児保育を実施すべき」と主張してきました。

2,公立園所は、「調整弁」ではなく、地域に責任を持つ施設
しかし、8月に開催された教育委員会の「基本的な考え方」では、「支援児やリスクの高い乳幼児受け入れ枠は公立で担う」としながら、「完全民営化を最終目標」「公立園所が私学の調整弁の機能を果たす」など「公立園所が保育や幼児教育の市としての水準を示し、地域と連携し、その役割を担う公的責任がある」という最も重要な役割を投げ捨てたものです。
 日本共産党市会議員団は、公立保育所・幼稚園は、子育て施設の「調整弁」ではなく、地域に責任を持つ公立施設としてその存続を訴えています。

3,議論の最中に稲保育所の民営化の議案の議決
 「箕面の公立幼・保をみんなで考えるプロジェクト」、「みのおっ子の健全育成を考える会」、「箕面市公立幼稚園の存続を望む会」、「みのおっこのみらい」「箕面市の公立幼稚園廃止について考える会」、「子どもの笑顔☆輝く会・箕面」、「瀬川保育園保護者会役員会」、「全国福祉保育労働組合大阪地方本部あおば福祉会分会」が提出団体(賛同団体を含む)となり、市長と教育長宛てに「公立幼稚園及び公立保育所のあり方について」の要望書が提出されました。しかし、その同日、9月議会の議案で稲保育所の民営化を具体化する議案が出されました。「市議会の提言も無視するのか?」との声があがる中、「前々から稲保育所は民営化計画があった」等として、稲保育所民営化選定委員会報酬条例が日本共産党市会議員団と市民会派クラブ以外の賛成で可決されました。市内全体の公立幼稚園・保育所をどうしていくか議論している真っ最中に保育所民営化を選定する委員報酬条例の提出に驚きと怒りが拡がりました。

4、保護者の要望にあわない再編・民営化計画
 さらに、保育所保護者に限定した説明会が開催され、11月市のホームページで「公立幼稚園および公立保育所の再編について」が公開、12月市議会には、公立幼稚園の廃止・公立保育所の民営化をすすめる議案も提案されました。
 3つの「認定こども園」が公立で設置される計画になったものの、3歳は原則2号認定(保育を必要とする子)のみで、「幼稚園枠で3歳から受け入れてほしい」との市民の要望にまったくそぐわない内容です。「この認定こども園は働いていない保護者の子どもでは4、5歳しか受け入れない。3歳から限定せず受け入れなければ意味がない」との声が寄せられています。また、「この計画で、公立に入所なら5歳児を認定こども園に預け、1歳児を乳児特化型保育園に預けなければならず、毎日2カ所に送り迎えしながらの出勤となり、生活がかかっているのにあり得ない」との声も寄せられています。市民の要望や実態に合った計画ではありません。

教育・保育認定とは
1号認定(教育標準時間認定)満3歳以上の未就学児 
2号認定(保育認定)満3歳以上で保育を必要とする子ども
3号認定(保育認定)満3歳未満で保育を必要とする子ども

 11月5日「再編計画では」「民営化や、保育を必要とする子どもの数の減少の状況によっては、廃止も視野に検討していきます。」とありましたが、12月市議会に、再編・廃止・民営化条例の提案とはあまりにも拙速で、箕面市としての暴走としかいえません。

なか幼稚園は実質廃園です。これも保護者の願いに反するものです。



日本共産党箕面市会議員団  市政報告 要望懇談会 24日午後7時から

2021年11月16日 21時44分00秒 | 市議会
11月16日(火)
日本共産党箕面市会議員団 
市政報告 要望懇談会


  ●11月24日(水)
  午後 7時~9時まで予定
  ズーム懇談
  市民会館 2階 小会議室2(会場は20名まで)

 2021年度第4回定例会(12月市議会)が11月30日(火)から開会します。
 11月22日が、各議員・会派からの請願、意見書、決議などの提出締め切り日です。
 11月22日には補正予算案など議案の概要が説明され、24日には、その内容をご報告します。
 また、12月市議会へのご要望もお聞きし、補正予算を審議する市議会に反映させます。ご参加ください。
 感染症対策として、懇談会はズームでおこないますので、ズーム参加希望者は、事前にメールアドレスを送信ください。
 jcpminoh@yahoo.co.jp へ。
 こちらから ID・パスワードを送信します。
 会場参加者は、コロナ感染症予防のため、空間を空けマスク着用で行います。
 ご意見やご要望、ご提案などお願いいたします。
 なお、議員団からの報告のみ、 ユーチューブでの生配信も行います。「日本共産党 箕面」で検索し、御覧ください。後日もご覧になれます。
   

公立の役割と責任の投げ捨て 公立幼稚園・保育所を守ろう!

2021年11月14日 22時52分00秒 | 市議会
11月14日(日)

 上島市長がすすめる、「箕面市新改革プラン」2月の策定にもとづき、「箕面市アウトソーシング計画」が8月に策定され公立幼稚園・保育所の再編がすすめられようとしています。すでに、公立保育所や民間保育園の保護者などを対象に説明会もおこなわれています。箕面市のHPに、 「公立幼稚園及び公立保育所の再編について(お知らせ)」が11月5日に掲載されました。

https://www.city.minoh.lg.jp/sinfancy/saihennnituite.html

(仮称)せいぶ認定こども園
(現せいなん幼稚園)
  定員:3歳25人、4歳50人、5歳50人
   ※3歳は原則保育認定(2号)のみ

(仮称)ちゅうぶ認定こども園
(現萱野保育所・かやの幼稚園、
    なか幼稚園は実質廃止)
  定員:0歳12人、1歳18人、2歳18人、
    3歳25人、4歳60人、5歳60人
   ※3歳は原則保育認定(2号)のみ

(仮称)とうぶ認定こども園
(現とよかわみなみ幼稚園)
  定員:3歳25人、4歳50人、5歳50人
   ※3歳は原則保育認定(2号)のみ

 東保育所(乳児特化型保育園0~2歳)
 桜ヶ丘保育所(乳児特化型保育園0~2歳)
            10Pイメージより
 ※令和9年度に0~2歳までの乳児特化型保育園として民営化や廃止も視野に検討。


 公立の役割と責任の投げ捨て 公立幼稚園・保育所を守ろう!
 市教育委員会の8月の「基本的な考え方」では「支援児やリスクの高い受け入れ枠は公立で担う」としながら「完全民営化を最終目標」「公立園所が調整弁の機能を果たす」など公立園所が保育や幼児教育の市としての水準を示し、地域と連携し、その役割を担う公的責任があるという最も重要な役割を投げ捨てたものです。

 日本共産党市会議員団は、「すべての公立園所を残し、幼稚園での3歳児保育を実施すべき」と主張してきました。公立保育所・幼稚園は、子育て施設の「調整弁」ではなく、地域に責任を持つ公立施設としてその存続を訴えています。
 
 市会議員団に市民の方からの声が寄せられています。
 民営化と認定こども園などの検討中身をもっと市民の意見聞き周知すること必要です。「R9年から桜ヶ丘保育所は民営化、5歳児は西南こども園に転園」など示されているが周知されていない。
 民営化での財政面以外のメリットは説明されない。何のための改革か?北大阪急行延伸事業では競艇事業から多額のお金が使われるのに。
認定こども園は働いていない保護者の子どもは4,5歳しか受け入れない。ニーズに合わない。3歳から受けいれ3年保育を。
 「公立園が大事」と言いながら桜ヶ丘保育所が0-2歳の乳児保育園になる。0-5歳まで継続入所できるには萱野の認定こども園しかない。3歳での転園は子どもにも負担だ。ケアが必要な子どもは、0才~継続して小学校へつなぐべき。
5歳児を公立認定こども園に預け、1歳児を桜ヶ丘保育所に2カ所送り迎えしながら駅を通おって通勤なんてできない。私たちは生活が懸かっている。地域の子どもや子育てや市民を思っている案か。もっと声を聞いてほしい。


 公立幼稚園、公立保育所など公立施設の役割について
• 公立施設が地域の標準的保育を提供し、地域の保育水準を保つ。
• 子ども・保護者の状況、国籍、信条に係わらず、すべての子どもを受け入れる条件を整備する。
• 公立施設が核となって地域の私立幼稚園・保育所など各種施設と連携し、地域全体の保育の質向上を進める。
• 公立施設が一定数存在することで、競争を抑え、 私立の施設が連携し合える。
• 標準的な保育を展開する公立施設が存在することで、私立施設 の特徴が鮮明になる。
  7月1日に行われた市民団体の学習会での中山徹氏(奈良女子大教授)の資料より