日本共産党 前箕面市会議員 名手ひろきのブログ

日本共産党 
前箕面市会議員の名手ひろき(宏樹)のブログです。

いのち・くらし・平和を守る大阪府政をつくる小林ひとみ 府会議員選挙の結果のご報告

2015年04月15日 23時39分00秒 | 日本共産党
4月15日(水)

いのち・くらし・平和を守る大阪府政をつくる
小林ひとみ 府会議員選挙の結果のご報告

                         2015年4月14日
                    日本共産党 箕面市豊能郡選挙対策本部

 4月12日に投開票されたいっせい地方選挙、箕面市・豊能郡府議会議員選挙で、日本共産党の小林ひとみは、当選に至りませんでしたが、8169票を獲得し、前回府会議員選挙から1938票(伸び率131%)を伸ばしました。
 日本共産党と小林ひとみにご支援をお寄せいただいたみなさん、ご奮闘いただいた支持者、後援会員、党員のみなさんに心からお礼を申し上げます。

       

 今回の選挙は、昨年の12月の総選挙での日本共産党の躍進で、党と国民との関係が大きく変化し、また、安倍政権と維新府政の暴走政治に真正面から対決する唯一の党として日本共産党に強い期待が広がるもとでたたかわれました。   
 日本共産党にとっては参議院選挙、総選挙で発展させた「第3の躍進」を本格的な流れに発展させる選挙でもありました。
 また、選挙結果は、地方自治体と住民生活の今後を左右するとともに、安倍政権の暴走に地方からの審判の機会となりました。

         箕面市      豊能町      能勢町     合 計
小林ひとみ 新
 日本共産党 6,679(14.5%) 1,044(10.9%) 449(10.9%) 8,169(13.7%) 
上島 一彦 現
 維新の会 19,833(43.3%) 4,193(43.8%)1,340(32.6%)25,336(42.6%)
原田  亮 新
 自民党     13,440(29.3%)  2,409(25.20%)1,747(42.57%)17,596(29.6%)
前田 佳則 現
 民主党     5,819(12.7%)  1,915(20.0%) 568(13.8%)  8,302(13.9%)

 戦争立法ストップ・平和の憲法を生かした府政を
 選挙戦で、日本共産党と小林ひとみは、戦争する国づくり反対・戦争立法ストップ・平和の憲法生かした府政、消費税増税にたよらない道・暮らし第一の経済改革、若者と女性の雇用を守る・人間らしく働く雇用のルール、格差と貧困が広がるなか子どもと教育・子育て支援、原発ゼロ・自然エネルギー促進、企業団体献金・政党助成金廃止など訴えてきました。

 暮らし・中小企業応援の府政を
 大規模開発優先からの転換
 また、維新府政7年の1770億円の予算削減による福祉・暮らしこわしを告発し、カジノやリニア、高速道路など大型開発優先や大企業応援の政治を転換し、暮らしと中小企業を応援する政治で真の地域再生の道を示してたたかいました。

 力合わせれば、政治は変えられる
 「日本共産党が伸びれば政治は変えられる」、「みんなが力を合わせれば必ず今の政治は変えられる」と、日本共産党の地方議員の役割を語る論戦を展開しました。

 共感と熱い期待の声が広がる
 こうした訴えは、多くの住民の願いと一致したもので、小林候補の演説に「涙を流し」、「手を振る」など共感と熱い期待の声も寄せられました。

 全国で16年ぶりの大幅な議席増
 いっせい地方選挙・前半戦で、日本共産党は、道府県議選で31議席増の111議席に、党史上初めて全都道府県に議席を確保しました。政令市議選挙でも29議席増の136議席に16年ぶり大幅に議席を増やしました。

 女性当選者で第1党に
 道府県議選挙の当選者のうち58人が女性、政令市議選挙の当選者のうち60人が女性でともに第1党となったことは特筆すべきことです。
 昨年の総選挙での党の躍進、大阪でも「維新政治ノー」の共同の広がりが、日本共産党と住民の関係に大きな変化をつくりだしていることに間違いはありません。

 安倍暴走政治ストップ、維新政治退場のたたかいひろげて
 私たちは、選挙戦のなかで訴えた公約の実現に全力をつくし、「戦争立法」を許さない活動、「大阪都」構想ストップの審判を下し、安倍暴走政治ストップ・維新政治退場をさらにひろげてたたかいぬきます。

 強く大きな党づくりに挑む
 選挙戦で寄せられた住民のみなさんの切実な願い、日本共産党躍進への期待に応えるために、強く大きな党づくりに力をそそぎ、秋の大阪府知事選・大阪市長選挙をはじめ、来年の参議院選挙と直後の箕面市での市長・市会議員選挙の勝利に向け、新たな決意で挑んでいきます。引き続
きご支援をよろしくお願いいたします。