12月6日(火)
教員が職員室ベランダで常時喫煙!保護者から匿名の連絡
昨日、5日、午後8時過ぎ、私の携帯電話に市内の豊川南小学校の保護者とおっしゃる方から「教員が複数、職員室近くのベランダで喫煙をしていて、近くにいる子どもたちへの受動喫煙など影響が心配でやめさせてほしい。保護者の中でも話題になっている。2週間前に市に匿名で手紙を送ったけれど、その後、対応がないので、調査して、事実と処分を含め保護者に返事を返してほしい」との旨の電話がありました。車を運転しようとしていた矢先で、ハンズフリーのイヤホンに切り替え、その後しばらく駐車してお話をさせていただきました。
6日、午前、市教育委員会・子ども未来創造局・担当部長に問い合わせると、「すでに調査を進めており、朝日新聞の6日付けで、報道された」「禁煙を守るよう徹底するとともに、対象の教員の処分を検討している」とのことでした。また「保護者には事実と経過と処分について、学校からお知らせする。」「大変、申し訳ありません」との返事をいただきました。
市の教職員のことで、私としてもとても残念ですが、「私のHPを見て連絡をいただいて電話をいただいた」ということですので、匿名の連絡でもありますので、個別に返事ができませんので、ブログにて現在の対応を記載させていただきます。
教員が職員室ベランダで常時喫煙!保護者から匿名の連絡
昨日、5日、午後8時過ぎ、私の携帯電話に市内の豊川南小学校の保護者とおっしゃる方から「教員が複数、職員室近くのベランダで喫煙をしていて、近くにいる子どもたちへの受動喫煙など影響が心配でやめさせてほしい。保護者の中でも話題になっている。2週間前に市に匿名で手紙を送ったけれど、その後、対応がないので、調査して、事実と処分を含め保護者に返事を返してほしい」との旨の電話がありました。車を運転しようとしていた矢先で、ハンズフリーのイヤホンに切り替え、その後しばらく駐車してお話をさせていただきました。
6日、午前、市教育委員会・子ども未来創造局・担当部長に問い合わせると、「すでに調査を進めており、朝日新聞の6日付けで、報道された」「禁煙を守るよう徹底するとともに、対象の教員の処分を検討している」とのことでした。また「保護者には事実と経過と処分について、学校からお知らせする。」「大変、申し訳ありません」との返事をいただきました。
市の教職員のことで、私としてもとても残念ですが、「私のHPを見て連絡をいただいて電話をいただいた」ということですので、匿名の連絡でもありますので、個別に返事ができませんので、ブログにて現在の対応を記載させていただきます。