日本共産党 前箕面市会議員 名手ひろきのブログ

日本共産党 
前箕面市会議員の名手ひろき(宏樹)のブログです。

健康増進に役立ち、年中使える温水プール建設の見通しを!

2018年01月06日 23時59分00秒 | 市議会
1月6日(土)
 市民の健康増進に役立ち、年中使える温水プール建設の見通しを!
 箕面市議会12月議会に提案された補正予算に温水プール整備検討事業が提案された。今回の調査は、どんな温水プールをどこに建設するかを決めるものとなる。18年10月に出される予定の結果報告まとめを速やかに議会にも報告して、市民の健康増進に役立ち、年中使える温水プール建設の見通しを示すことを求めた。

P51 第3条 第3表 繰り越し明許費 補正  教育費 保健体育費 
 温水プール整備検討事業   848万1千円

Q、委託事業の中身は? 
    温水プールを整備するために市民アンケートをおこなう。
    市内外での温水プール施設で出口での調査をおこなう。
Q、調査のスケジュールと報告の予定は?
    2月に入札、委託事業者決定。3月から調査、4月市民アンケート 報告書は10月までに出る予定。
Q、この間の市のプロジエクトチームの調査で「第二プールとその周辺が最有力地域とした」との関係は?
    プロジエクトチームの調査→政策調整会議で方針化した 候補地4つから 絞った
Q、第2総合運動場周辺の「地権者にあたる」とのことだったが、その後どうだったのか?
    土地の活用について「否定されていない。」
Q、今回の調査委託は、そこ(第2プールも再調査することになるのか?流れは、前回の調査と一体なのか?
    今回は、専門家に委託して採算性も含め再調査する。候補地も新たに出てくる可能性もある。
  要望:温水プール建設に当たっては、旧の清掃工場跡地への計画があったなど歴史的な流れでは、その後、市内民間のスイミングスクール、フィットネスクラブが開設もされた。今回の調査は、どんな温水プールをどこに建設するかを決めるものとなる。来年10月の結果報告まとめを速やかに議会にも報告して、市民の健康増進に役立ち、年中使える温水プール建設の見通しを示していただきたい。

  第2市民プール 指定管理者HPより


箕面市郷土資料館の改修計画が予算に計上されました

2018年01月02日 00時10分00秒 | 市議会
1月2日(火)
 昨年の12月の市議会で、サンプラ地下1階にある、郷土資料館の改修計画が予算に計上されました。名手ひろきが、質疑・要望した内容についてお知らせします。

   地方創生拠点整備交付金活用事業   1320万円  国補助660万円
    郷土資料館展示資料作成等委託    220万円
    施設改修工事           1100万円

Q、何を新たに展示するのか?
    西国街道沿いの資料展示など考えている。
Q,何を改修するのか? 
    サンプラ1階に箕面の物産などショップをつくろうとしている。
Q、職員の体制では、学芸員の配置され来館者に説明できる体制になっているか?
    学芸員は通常、5階の事務所にいて日常的には、資料整理や事務作業を行っている。
Q、館内で来館者へ説明できる体制が必要だ。観光ボランテイアなどの力も借りて、また連携して来館者への資料説明などおこなうべきだ。
    今後、検討する。
Q,保存している資料の整備、データベース化、ネットでの検索公開もすべきだが?
    個人資料があるので、一般にネット上の公開をしていない。公共施設、図書館のパソコンから検索できるようにしている。
  
Q、資料館前の市の「歴史案内スペース」「共同スペース」も今回の整備事業での一体での活用の仕方を新たに考えるのか?
  箕面駅前からみて、サンプラザ地下1階にある郷土資料館は、箕面に来られる方に、大変わかりにくい場所にある。案内版の設置など広報の在り方を考えるべきではないか?
    合わせて今後、検討する。

  箕面市郷土資料館  市HP https://www.city.minoh.lg.jp/kyoudo/home.html

あけましておめでとうございます

2018年01月01日 23時46分00秒 | 日本共産党
2018年1月1日(月)
 新年、あけましておめでとうございます。
 昨年は、総選挙をはじめ、大変お世話になりました。
 日本共産党へのご支援ありがとうございました。
 総選挙では、市民と野党の共闘勢力-共産、立憲民主、社民の3野党が38議席から69議席へ大きく議席を増やしました。
 与党は国会での改憲発議に必要な3分の2 の議席を再び占め、自民党は、通常国会に改憲案を示そうとしています。しかし世論調査では「改憲発議は必要なし」が多数です。力あわせ平和の憲法を守り抜きましょう。

 箕面市政では、北大阪急行延伸に伴う大型開発が急ピッチに進められようとしています。阪大外国学部、市民会館などに続き市立病院の船場移転も決められました。さらに、船場地域に学校建設が計画されています。市民の多額の税金が使われるのに、どんな街ができるのか?市民に便利になるのか?どんな病院になるのか?事業者優先、市民への情報公開や市民参加が後回しにされています。
 日本共産党は、事業費の縮減と市民参加と市民のための街づくりを求めます。すべての地域の街づくりと市民の暮らしを守る街づくりをすすめましょう。今年も、みなさんの声を市政に届けて奮闘します。ご支援をお願いいたします。