可児の産直に知多半島の魚屋さんが入っているので、魚介のお買い物。
昨日の唯一の成果キジハタはアクアパッツアであっという間になくなったので・・・
良い芝海老がひと山¥500と安かったのでゲット。
20cmほどの小さなクロムツも4尾¥350で、好きな魚なので。
その後、行きつけの模型屋さんに、1/48のヤクパンが届いてるかと
見に行ったが入荷してなかった。
小物を調達。
水性アクリルはフタが取れなくて難儀するので、クレオスの専用道具を導入。
この商品もう絶版で、店頭在庫限りだそうな。
これでプライヤーで締めすぎてビンを割ることもなくなるだろう。
今まで2本しか割ったこと無いが。
白いテープは、調子が良かったTAMIYAの曲がるマスキングテープの、もう1段細いやつ。
瞬着は、1本目が使用途中で固まり、残りの2本も死んでたので。
夏のプラモ空白期に、人知れずお亡くなりになっていました。
来年の夏は、未使用の2本を冷蔵庫に入れて、秋まで延命させてみたいと考えています。
可児から多治見のニトリへ。
下の子のベッドの下見をしてきました。
それとポスター用の額をご購入。
富士重の飛行機イラストカレンダーを毎年頂くのですが、
その中で気に入った画は額に入れて飾ってます。
このハンプデンもカッコいいでしょう。
カレンダーの切り抜きに見えないでしょ?
現在、家の4箇所にあります。
でも額に入れる前に、保管に失敗して駄目にしてしまったものが数点あります。
もう一度手に入らないかなあ、と思っていたら、ポスター専用に印刷したものが通販で
買えることがわかったので、試しに発注してみました。
それがカレンダーとはサイズが違うようなので、新規に額を用意したっちゅうわけです。
早く届かないかな。