模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

コイケ暦の功罪

2015年11月08日 | お買い物

土日共にお出掛けや学校行事などがなく、のんびり週末でした。

土曜日は暖かい晴れ&曇りでしたが、日曜日は雨。
庭の山茶花が真っ盛り。

画が来ました

丸めてないし、丁寧な梱包ですね。
以前、薄手で横長サイズの、SLの写真集を京都の古本屋から通販で買いました。
その古本屋のどアホは、写真集を2つ折にして、袋に詰めて送ってきましたからね。
そんな、商品を大切にしない人間は、即刻、商売止めるべきと思いましたね。
自分の買ったものがどうのというより、折られた本がかわいそうだった。

この通販会社は社長さんが小池さんのファンのようで、準美術品扱いのような梱包です。

早速、先週買った額に入れてみました。

紙自体の大きさが、額の内寸にまったく余裕が無いほどピタリ。
イラスト自体も額のマットの窓にぴたり一致。

サイズがドンピシャなの、どして?
ISOかなんかで決まってるの?この業界もすげえな。
この額に合わせてイラストを印刷したみたい。

紙質はさすがにカレンダーとは違うが、印刷の品質は同じ位。

カレンダーの印刷がいかに高精細で高品位か、あらためて感心。

このマッキMC202を眺めてて思い出した。
昨年やっと完成した、MC205ベルトロのキットを買ったのは、
この画を見てイタリア機もカッコいいじゃん!と思ったからだった。

しかし、このカレンダーのお蔭でいったいどれだけ、
一目惚れして、恋に落ち、そして散財&在庫が・・・
カレンダー原因の在庫を出してみた。

ブレゲー693。
カレンダーだとグラマーでカッコいいのよ。

これ確か¥1800位したと思う。
でも、このキット、空冷で丸見えなのにエンジン無いの。
当然凸リベットだし。
オリジナルはどこなんでしょう。
これはSMERハセガワ版

今度、何かのエンジン型取りして、ちゃっちゃと作っちゃおう。

それとこれ、B26マローダー。
まさかハセガワが出すとは思わなかったよなあ。
確か、神保町のプラモ屋で、東京出張の時に買った。
 
レベル版。
凸リベットは俺みてえな下手くそには無理っつうの。
継ぎ目消すのに、ペーパー掛けたらリベット消えるって。
凸リベットをわざわざ復活させるって言う、非合理的な作業が納得できないの!

ハセガワ出るまで待ってれば良かったなあ。
見て!パイロットは道祖神だ。

さくっと、接着線も消さないで作っちゃうのが健康的かな。

最後にこれ。
カッコいいなあこの機体。 
これも危なかったが、自制心が不要なキットの購入を制御できた。

古い難物キットはうまく作れないくせに、3機も買っちゃうようじゃ、
学習能力無いっつうか、
よっぽどのおバカさんだけどね。
まあ、バカか・・・
エアフィックスあたりが新金型で出せば、買っても平気かな。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする