模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

簡単くっきり迷彩

2016年11月17日 | プラモデル

94水偵ちゃん。

月曜日の晩、日付が変わるまで一心に茶色をマスク。
パターンは一応インストを参考にしてますが、かなり適当です。
フロートは上から見ると左右同じパターンの指示ですが、
自分のは全然でたらめ。
本当はどうなんでしょう。
規定通りきっちりやるのか、現場でアドリブ入れるのか。

塾の送迎で飲めない今晩、送り届けてお風呂の後に1色、
迎えから帰ってから、もう1色吹きました。
平日でもやればできるねえ。

緑はキットの説明書通り#124三菱濃緑色です。
1色目はビン生でリブの谷筋に、、
2色目は4割くらい下面色の明灰色を混ぜて明るくし、
リブの尾根中心に吹きました。
写真じゃちょっと、わかんねえな。
実物でもわかんねえけど(爆)

この前まで、いかに白を均一に吹くか、だけを考えていたのに、
今晩はいかにムラを残すかに腐心してます。
ムラにしようと挑戦してるけど、それほどムラにできない。
この辺が小心者らしいところ。

でも展示会などでたまに見かける、乱暴でガサツな表現の作品は
あんまり好きではないので、こういうおとなしい表現が、
自分の持ち味というか、冒険の限界と知るべきなんでしょう。 

くっきり迷彩はマスキングが楽でいいですが、
このままじゃ、くっきりし過ぎでおもちゃっぽいね。

AFVならウオッシングとかで明度、彩度が落ちていくから、
基本塗装はこの位、彩度があった方が良いけどねえ。
茶色が元々AFV用の完全つや消しなので、どうせ全体に
フィルター掛けないと、つやがバラバラでおかしいからね。

さてここからどうするか思案だな。
たのしい。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする