のんびりの日曜日のはずが、バタバタしててプラモ工作が進みませんでした。
もう買ってから25年位経つ、2台あるMDプレーヤーのメインの方が故障したのです。
メインかどうかというのは、CDプレーヤーと光デジタル直結してるかどうかっていう差だけです。
しょうがないので、コンポの組み直しをしました。
自作の機器ラックをひっぱり出して、掃除しながらの配線作業に3時間も掛かっちゃいました。
故障したMDプレーヤーを単体にして電源入れたら、動かした刺激が良かったのか、全然問題なく動くというオチまでつきました。
そんなわけで結構疲労して、夕方近くになってから搭乗員の整形を始めました。
席のレイアウトが、真横に並ぶ一式陸攻や、前後に並ぶ銀河などとは違う、千鳥のような配置です。
そう言われれば、参考にしたというドイツの爆撃機はこんな配置ですね。
確かにこの方が、左右を見る際にお互い邪魔にならないな。
狭いスペースにギューギューです。双発とはいえ、翼幅16m全長12mは、天山の15mX11mより少し大きい程度の小型機ですから。
シートには、分厚い落下傘がクッション代わりに置いてありましたが、座高が高くなると天蓋につかえるので、削り取ります。
操縦員は最初から着座姿勢でした。生まれながらのパイロット、っていう人ですね。
でもパイロット用のバケットシートは窮屈で、お尻の肉をかなり削って、やっと座れました。
脚はキットのまま。フットペダルを一旦切り取って、角度を靴裏に合わせました。
機長の偵察員はもともと立ち姿だったので、膝と腰に切り込みを入れて強引に曲げました。もう少し前屈みがいいかな。
通信士は窮屈でしたが、ライフジャケットの背中側を削るだけで、つま先は温存できました。
1/72で人形の頭部が別パーツなのは初めてです。正面を向かずに横を向けて、動きをつけてみるつもり。
手もいつもの膝の上じゃなくて、表情をつけられたらいいな。
腕を付けたり、双眼鏡を持たせたり、色塗ったり。サクッとはいかなくなりそう。