模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

酔ってポチッの2

2015年03月17日 | プラモデル

ソフトスキンって結構好きなんですよ。
直訳すればやわ肌ね。

AECマタドール ガントラクタです。
AFVクラブ初体験です。
これとかベッドフォードとか、英国のメカはカッコいいな。
機関車トーマスに出てきたクラシックなトラックもすてきだった。

2月末に発売予定だったタミヤのフランス戦車が延期になっちゃったので、陸モノ製作衝動を抑えきれず・・・

買ってから、他の方の製作記を見ると、輸入物に良くある組説ミスが多いとか、幌がリアルで無いとか・・
買う前に見ればよかった。
酔った勢いで買うもんじゃないと思うが、タミヤは20年経っても出さないだろうから、しょうがないさ。

イギリスでは戦時中に幌用の透明軟質ビニルが実用化されてたの?
ガラスじゃしわにならないもんねえ。
プラのモールド表現じゃどう見ても、布じゃなくて鉄板にしか見えないんだよなあ。
カーゴルームは結構詳細に再現されてるから、幌はロール状に巻き上げて中が見える表現にしよっと。

後ろのプレーヤーの上に積んである、1/72東海や1/500ニチモ那智も何とかしなきゃねえ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔ってポチッの1

2015年03月16日 | お買い物

酔ってタブレット観てたらポチッとしてしまった。

輸入盤だけど、デジタルリマスターだし、密林で\1,000しなかったのを見て思わず。
ELO 「Out of the Blue」。 
最近ビールのCMで使われている、Mrブルースカイという曲等を収録。

学校出て最初に就職した会社で、普段どんな曲聞くの?聞かれ、ELOとか、と答えたら、
あんな砂糖水のようなのを聴くのか、と言われ、世の中にはいろんな考え方があるなと思った。

今まで弟の持っていたオリジナルじゃないBEST CDを聴いていたが、音質が悪いので、
レンタルでコピーしなおそうとネットを徘徊してたんだけど、借りるのと買うのとの差が、
こんなに小さいと買ってしまいますね。



高校時代にコンテンポラリーだったのが、「Discovery」と「Time」、大学時代が「シークレットメッセージ
」、
その後の「バランスオブパワー」まで出た順に買ったが、今回は1枚前にさかのぼったかたち。
アナログLPの頃は2枚組みだったけど、CD1枚に収まってるのもナイス。

10年ほど前にステレオのアンプとCDプレーヤーを買い換えた。
DENONの入門機だが、それまで使っていたテクニクスのSU-V7より、値段は、ほぼ半額なのに、
音質は格段に良くなった。

そしたら、CDの録音の悪い(古い)ものは、はっきりわかるようになってしまった。
SACDまでは求めないけど、21世紀以前に録音のものはリマスター版で聴きたいと思っている。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年初釣行

2015年03月15日 | 釣り

本音ではこんな記事は上げたくないが、一応記録として残しておこうと思う。

冬型気圧配置の大荒れによって、前週から海に出られていなかったが、
日頃の行ないが良いせいで、3/14(土)は無事出船できた。

自分は今年の初釣り。
会社の仲間計6名で敦賀から。

メインはシーバスで、その他何でも、というジギング便でしたが、激シブでした。

本命のシーバスやワラサを釣ったのは2名、外道(カサゴとか)のみが3名、
私は外道の配当もなく、エソさえ遊んでくれず、きれいさっぱりの完全BOZE!!
手を替え、品を替え、何をしても駄目。おさわりも無し。

まあこんな日もあるわな。
早急に次回を設定して、リベンジするぞ。

寒風吹きすさぶなか、唯一の収穫はこのカップ麺のみ。
暖かいだけでもありがたいのに、味も良かった。
鶏塩とあるが、魚介系もかなり効いたスープです。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと春らしく

2015年03月08日 | プラモデル

昨日スーパーで、ホタルイカの新物を見かけ、
どう料理するかあてもなく衝動買いしてしまった。

ボイル品だったが、結局パスタにした。
アーリオオーリオにすれば、よほど変な組み合わせにしない限り、失敗しないと思ってる。
手持ちの野菜が、ブロッコリとほうれん草だったので両方入れた。

結果、想像した味とまったく違ったものとなった。
酢味噌和えにすると、酸でごまかされて気づかなかったのか。
ホタルイカをオリーブオイルで調理するとワタが溶け出して、
かなりコクのある(くどい)味になるのね。
「旬のホタルイカと春野菜のさっぱりオイルソース」なんてタイトルを
想定していたが、ガッツリ系のお味でした。

なぜか、石川ひとみさんのオリジナルLPは全部持ってます。

先週、久々にレコードを聴いたら調子良かったので、ターンテーブルが使えるうちに
ひとみさんのレコードもデジタル化しておこうと、録音し始めました。
自分の方法は非常にアナログな(アナクロな?)やり方です。

古いメインのコンポーネントステレオでLPをMDに録音。
そのMDを居間のミニコンポで、USBメモリに変換しながら録音、という手順です。 
居間のミニコンポは、昨年の落雷で壊れましたが、2万円も払って修理しました。
昨今、MDがかかる機器が入手困難なので、貴重なのです。

忘れてた曲が結構あって、ベスト盤ばかり聴いてちゃだめねえ。

スパッド君はリブテープの影吹きが済んで、迷彩塗装待ち。
1mm幅でプリカットされたマスキングテープを初めて使用。
1回で捨てるのはもったいないので、上翼だけマスキングして先に吹き、
翌日それをひっぺがして、下翼に貼って再利用。
平日に夜なべして頑張った。

古いスケビのスパッド君は素組みで参考にならないなんて、思ってたが、
よく読んでみると、大間違い。

凸モールドで表現されてる熱抜きの穴を、全部開口させてたり、
ラジエターのメッシュをネットで作り変えてたり。
力を注ぐ箇所が、個性的なだけだった。

さて下面のベージュから吹きましょ。
ベージュ80%、ライトグレイ20%という塗装指示。
グレイを強めにして、多めに作った。
張り線後のタッチペイントでも使うからね。

ネットを徘徊してたら、レベルカラーのナンバーと色調を紹介してるページを見つけた。
どうせ適当な色に塗るのだから構わないのだけど、真実を知ってて無視するのと、
知らないのとでは違う気がするね。

胴体にマスキングテープ巻いてるのは、ここを手で持つつもりだから。

気候がいいと何してても楽しいね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進まねえ・・その2

2015年03月02日 | プラモデル

さあ、なに聴こうかな、とCDを取り出したら、そういえばLPもあったよなと、並べてみた。


ロキシーミュージック。
画像のCDはサイレン。LPはアバロン。
サイレンからアバロンまでの4つのアルバムは、すべてLPで持っているが、
サイレンのみセコハンで音質が悪かったので、リマスターCD化。

LPを出したついでに、久々にターンテーブルに載せて鳴らしてみた。
パチパチいうのと、ターンテーブルからのハウリングのようなノイズを除けば、レコードの音質も悪くないな。
ロキシーのまったりとしたムードに、どっぷり浸かって満足。

さて、スパッド君。
バリが多いけど、バリをきれいにすると比較的精度が良く、全般に嵌合も良い。
プラモ黎明時の名作という表現も見たが、確かにそうなのかも。
¥360/$の頃、高価な舶来プラモはやっぱすげえな、とみんな思ったんだろうね。

なので、自分の工作が悪いからかもしれないが、胴体の支柱のうち逆V字ではない方の支柱が長すぎ、
すべての支柱が嵌るように調整しようとすると、2mm近く切り詰める必要があった。

小物の整形を並行して進めながら、機体本体はリブテープの塗装表現のため、まず白サフで下地作り。
機体は布張りの箇所があったり、鋼鈑張りだったり、モールドで表現されてる。
白を布部分中心に吹く。
その後、
1)1mmの細切りマスキングテープ貼り。
2)マスキングの両側に影色を吹く。
3)迷彩塗装

ヒートンと張り線を仮につけてみた。
糸は#50という規格のナイロンミシン糸。
実測0.15mm。
艦船のホースリール用に買ったと思われるストック品。
やや細い気もするが、どうか。

ヒートンとはクリンチノットで結束。
フライをラインにつける時の結び方。
スケビのお勧めノットがこれだったので。

ヒートンを使わない箇所は、翼に穴を明け、貫通法で止める。
無理な姿勢でピンバイスをまわして、0.4mmのキリを手持ち2本とも折っちゃったので、途中から0.5mmで明けた。
部品状態のときに明けなかった、工程設計のミスです。 

やっと迷彩塗装に掛かれるが、塗装指示がレベルカラーのナンバーなんだよなあ。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする