心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

ウイキペディア

2008-02-11 | Weblog
インターネットコムと goo リサーチが行った調査によると、ウィキペディアを知っているというユーザーでも、その2割がウィキペディアがユーザーによって作成されていることを知らないという結果が得られた。


海保の名前も載っている。
自分でのせたわけではないが、あまりに古い情報が
のっているので、自分で訂正した。
もっとあれこれ書き込みたいことがあるが、
面倒なのでほってある。

実践研究の方法論

2008-02-11 | Weblog
実践研究の方法論 

   集団・社会  個人
語り   l    ll
行為   lll  lV

序 実証、測定、データってどんなもの 海保

1部 個人―――語りll 行為lV
フィールドワーク 
(マイクロ・)エスノグラフィー 
ナラティブ・アプローチ
N=1アプローチ
質的研究

2部 集団・社会
参加観察
グランディッド・セオリー・アプローチ  
アクション・リサーチ
参加型実践研究


台所から;過剰包装はやめてくれ

2008-02-11 | 心の体験的日記
高島屋のデパ地下で買い物
いずれも過剰包装で、ゴミ箱が一杯になる
ビニール、紙の袋、そして紙バッグ
いずれも再利用可能だが、そんなものが
ダンボール1箱あるので、もういらない
一時期、簡易包装の話があったのに、どうなっているのだろう

写真 バレンタイ用の宣伝パンフの表紙

今日の一言その13

2008-02-11 | 心の体験的日記
自ら手を動かすこと(行動)と価値を見極めること(目利き)が、なかなか両立しない。
例えるならば、評論家は価値を見極めて批評するが、自ら動こうとしない。
その一方で、匠の技を持つ職人は、往々にして寡黙である。(小松仁によるブログより)

写真 ジャンボなものだが、比較するものがないと
平凡はものに見えてしまう

わかりにくい文書は高コストになる

2008-02-11 | わかりやすい表現
社会保険庁、いろいろやってくれる。
官僚仕事の悪の見本のようなもの
今回は、悪文書で、億単位の支出
日本4大悪文書のひとつが官僚文書
どうしてこんな文書になるのか、
という文書が発送されてくる
最近では、確定申告の文書
毎年ほとんど同じなのに、どういうわけか解説文書が
毎年違う
違うところだけしっかりと書いてくれればと思う
たとえば、定率減税がなくなったとか、地震保険控除になったとか。
それに全体が実にわかりにくく書いている
こうすることが自分たちの権威を高めるのだと錯覚しているかのよう(冗談)
それにしても、どうしてこんな悪文書がかけるのかが不思議でならない
本気で起こっているのだ!!