心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

ヒューマンセンタードデザイン

2008-02-13 | Weblog
HCD-Net 発足記念フォーラム:講演(3) 海保博之氏

機構の発足、おめでとうございます。学会設立ばやりの昨今、「NPO法人」組織は斬新です。とらわれのない自由闊達な活動を祈念しております。


さて、還暦を過ぎると昔話が多くなります。その昔話から。


1987年に「ユーザ・読み手の心をつかむマニュアルの書き方」(加藤隆、原田悦子、堀啓造)(共立出版)という本を出しました。


この本のタイトル「ユーザ・読み手の心をつかむ」はすばらしいタイトルだと思いませんか。共立出版の編集部の方がつけてくれました。当時、ワープロが一般に普及しはじめた時期です。素人ユーザにいかにこの高度な技術の使い方を伝えたらよいか、メーカーの皆様、大変なご苦労をされていたようです。


そんな時のこのタイトルの本。売れに売れました。といっても、ミリオンセラーならぬ、テンサウザンドセラーですが。その本のなかで訴えたことは、「ぐうたら」で「To err is human」といった、いわば低規格人間像をベースにしてマニュアルを設計するとしたらどういうことに配慮すべきかということでした。


そして、またまた昔話です。


1991年に黒須正明先生、原田悦子先生と一緒に「認知的インタフェース;コンピュータとの知的つきあい方」(新曜社)を出させていただき、これもいまだ、版を重ねております。韓国語にも翻訳されました。その本のあとがきで、本書刊行のひそかな願いとして3つ挙げました。参考までに。


その1.インタフェース設計に携わっている技術者、デザイナーの方々に、ユーザの心理を知ってもらいたい、ということ


その2.心理学の研究者も実験室、研究室の外に目を向けてほしいこと。これほど、世の中から期待されていながら、心理研究者が動かないのは、横着といってもよいかもしれません。和田秀樹氏の言葉を紹介しておきます。「日本ではまだ、心理学は“ただの学問”という扱いしかされていない」


その3.ユーザにも賢くなってほしいこと。これは改善されました。高校レベルで「情報」が一つの教科になりました。画期的なことです。



さて最後に、機構にお願いしたいこと。いろいろありますが、一つだけ。それは、いろいろのところにどんどん出撃して活動していただきたいということです。10年遅れている領域がまだまだあちこちにあります。


NPO法人「人間中心設計推進機構」の多彩な活動を心から祈念して、私の話を終えたいと思います。

パスワードはサイバースペースの「実印」

2008-02-13 | Weblog

うーん。これまでとんとそんな意識がなかった。
別に見られて困る内容のメールなどは送信していないから。

でも、一番心配なのは、銀行のパスワード
M銀行は、パスワードが長い間変更されていません
のメッセージがいつも出る
ずっと無視している
ひとつの銀行のpwだけ変えるわけにはいかないからである。
でも銀行系、同じpwを使っているのは、危ないなー
でも下手に変えると、混乱しして、また支店にいって再手続となる心配があるしなー

なお、pwつきの文書の開閉ができるようになった。
世の中ではこれが普通なのかも。でも面倒至極。



一般心理学 シラバス

2008-02-13 | 認知心理学
一般心理学
心理学全般について導入的な授業をする。毎回の授業では、まずは、その時間のテーマについての興味・関心を高めるために、関連する事例や現象を提示し、学生みずから心の不思議を体験させる仕掛けを用意する。ついで、その体験の心理学的な背景を解説するという形で毎回の授業を進める。講義内容は、感覚・知覚、記憶、思考、学習、社会・集団、感情、発達まで幅広く取り上げる。さらに、心理学が科学であることの認識を深めてもらうため、小実験も随所で入れていく。

写真 文芸春秋の表紙

アクセス数解析

2008-02-13 | Weblog
2/12(火) 1047 pv 309 ip -位(956626 BLOG中)
2/11(月) 1052 pv 313 ip -位(955993 BLOG中)
2/10(日) 886 pv 280 ip -位(955226 BLOG中)
2/09(土) 803 pv 251 ip -位(954526 BLOG中)
2/08(金) 997 pv 374 ip 736位(953846

連休明け、一気にランク入りとはならじ
まるで日本の株価のごとく低空飛行が続く

写真 あとは仏様頼み


おすすめ本

2008-02-13 | 心の体験的日記

連休、就寝前読書本
「チーム・バチスタの栄光」 海堂尊著

医学本は身につまされるところがあるので、おもしろい。
途中から登場するトリックスターが窓際官僚というのも
物語として工夫されていておもしろかった。
病院という狭い世界で活躍する人物像の多彩さもおもしろかった

いわば、知的スリラーといったところ
星5つ中の4つかな^

ジェンダーの心理学

2008-02-13 | 心理学辞典
現代用語 2002年版 冒頭 「解説のフォーカス」  
ジェンダーの心理学

●客観性、論理性、価値中立性が重視される科学であっても、時代思潮の影響を多かれ少なかれ受ける。心理学の場合は、ナチス・ドイツでの優生学のように、時代の権力からもろに影響を受けた場合もあったし、ジェンダー心理学のように、深く静かに進行する価値観の変化に影響を受けることもあった。

●男と女は身体的にも心理的にも違いはある。問題は、その違いを,固定化する方向で、それとも活かす方向で、あるいは縮める方向で認めるかである。いずれの方向をめざすかによって、科学としてのジェンダー心理学の内容も方法論も異なる。それを決めるのは、時代思潮である。

●現在の日本のジェンダー心理学を支える時代思潮は、男女の扱いの違いに敏感でありつつ、それを殺すのではなく活かす方向にある。つまり、違いを違いとした上で、それを活かすにはどんな仕組を社会の中に作り出すのが望ましいかを考えるようになってきている。したがって、必然的に、ジェンダー心理学の研究は、アカデミズムに自閉することなく、心理学の枠を越えて学際的な場で行われるようになり、さらに、社会と積極的にかかわる実践的、政策提言的な研究を志向するようになっている。

健康・スポーツ心理学科 構想中

2008-02-13 | わかりやすい表現
これまでとは違った世界がそこにはあります。
スポーツも健康も、もっぱらからだの世界
の話ですが、そこにはもうひとつ、心の世界
の話もあります。それを知ってほしいのです。
なぜ、がんばれないのか、なぜ、あがってし
まうのか、なぜ太ってしまうのか。
心理学にはその答えがあります。
心理学を知ることは、あなたの将来の
職業選択の幅を広げます。

東京成徳大学応用心理学部健康・スポーツ心理学科  構想中

写真 横浜のしにせの甘納豆
桜氏提供