outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

釣り竿の整理

2017年10月01日 18時07分31秒 | 退職生活

僕自身、釣りは好きですが(どちらかと言えば魚を食べるのが好き)趣味と言えるほどではありませんから・・・今何が釣れてるとか、どこに行けば釣れるなどの情報を自分から進んで求める事は殆どありませんでした

誰かが「どこに行けば何が釣れる」と聞くと・・・行ってみようと思うことは度々です。

その上に「誘われたらほぼ間違い無く行きます」

そもそも釣りを始めた子供の頃は・・・蛋白質が不足気味な時代でしたから・・・自分のオヤツを確保する為でした

もう少し大きくなって鮎が獲れるようになると・・・小遣い銭稼ぎでした。

仕事をするようになってからは・・・最初に書いたようなスタンスで釣りをしています

仕事を止めてヨットで世界一周航海に出てからは・・・食糧確保に戻りました。

ただ釣れる魚が大きすぎて・・・一度釣ると干物にしたりもしましたが・・・基本的に全部食べる事を心がけていましたので・・・釣りたくても釣れない状態が良くありました

ヨットが日本へ戻り、日本での時間が多くなって・・・徳島に居る時に時々海や川で釣りをしていますが・・・

ウナギ釣りが一番多く行ったかも知れません

僕と八十氏で釣り場を開拓した最初の頃は大きなウナギが沢山釣れたんですが・・・最近は行く人が多くなって・・・以前のように釣れてないみたいなので・・・去年も今年も行っていません。

アイゴやアジを釣りに通った事もありますし・・・

船でタイやアジを釣りに行ってる事もありました

そんな僕の釣り人生は60年を超えていますが・・・今年はニジマス、カラフトマス、鮭と北海道で釣りをして・・・戻って鮎となり・・・例年以上に釣りをしました

先日からコロガシ漁の竿が伸びたまま縮まなくなって・・・昨日やっと釣具屋さんで直して貰ったのですが・・・

他にもコロガシの竿があるはずと・・・思い出したので・・・一度竿の整理をしようと今朝からアチコチに置いていた竿を集めてみました

先にも書きましたが・・・僕は誘われたらほぼ間違いなく行く人です

ところが釣りと言うのは釣るものや釣り方によって竿も仕掛けも違います

だから・・・何かを釣りに行こうと誘われると・・・かなりの確率でその度に竿が必要になります

あるのを思い出して使える場合は使ってるんですが・・・ずっと前に買った竿は忘れてますから・・・

似た様なのを次々買ってしまうことも度々です

とりあえず全部引っ張り出して・・・使えない竿は捨てようと・・・選びました

一応使える川用と海用の竿です

45本ありましたが・・・僕は趣味で無いですから・・・趣味が釣りの人はもっと持ってると思います。

僕がこんなに持ってるのは・・・釣りに誘われたら次々買うからなんですが・・・買ったから楽しめた訳で・・・少なくても竿の数だけ楽しめると思うので・・・(一回しか使ってないのも結構あった)

お金の都合がなんとかつけば・・・余り深く考えずに買ったほうが人生楽しく過ごせるように思います

ただ鮎のコロガシ漁に使える竿が6本もありました(二本は友釣り用)

最近買ったのではサケマス用の竿も目立ちます。

それ以外に・・・トローリング用の大きな竿とリール

100円ライターを置いてるのでリールの大きさが分かると思いますが・・・右端の超巨大なペンのリールと竿は市販されてる最大のものです。

それから使えないので処分しようと除けた竿

ところが・・・こんな竿も・・・修理の時に結構中継ぎなどが使えたりする事を思い出して・・・

結局束ねて保管することになったので・・・身軽にはなれませんでした

でも自分が持ってる竿の事が一応分かったので・・・整理して良かったと思います

それから・・・これを機会に一か所に集めたので・・・多分次からは同じような竿は買わないと思います

明日は・・・雨で無かったら長い間使ってなかった竿で・・・コロガシ漁に行ってみようかと考えています

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 珍味、鮎のうるか味噌 | トップ | 食べ合わせ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

退職生活」カテゴリの最新記事