大変な山奥で育った僕の家でも物心がついた頃には「富山の薬売り」が置いていく常備薬がありました
本当に日本中の隅々まで行商してたんですね。
その富山の薬売りさんが一年に一度だったか二度だったかは覚えていませんが、薬を替えに来るときに「紙風船」を持ってきてくれていたので・・・僕らも楽しみにしていました
他にも何か持って来てくれていたように思うのですが・・・その紙風船を膨らませて毬の様に遊んだ記憶が強すぎて思い出せません
多分同年代のほとんどの人達も同じような思い出を持ってると思うのですが
それから・・・この富山の薬売りから学んだ事は「食べ合わせ」でした
色々な食べ合わせを子供の頃には覚えていましたが・・・70歳近くなっても良く思い出すのは「蟹と柿」です。
毎年の様に秋になると昔も今もモクズガニを獲って食べますが、丁度その頃は柿のシーズンなんです
大人になってと言うか・・・社会が発展して誰も色々な知識を簡単に得られるようになってから「食べ合わせ」は余り言われなくなったし・・・真実とは程遠い言い伝えの「食べ合わせ」が多い事も知りましたが・・・
今でも食べ合わせを食べるには勇気が要ります
他に「ウナギと梅干」「スイカとナス」なんてのもあったような気がします。
いずれにしても・・・子供の頃に腹が痛くなったら食べ合わせを疑われ・・・大体正露丸だかマンキンタンだかを飲むとすぐに治ったものです
さてこんな事を書いたのは・・・先程まで晩酌の肴に蟹を5つ食べました
残飯になってますけど・・・
その後で・・・我が家でなった柿が出て来たんですが・・・
食べ合わせを思い出したので・・・少し時間を置いて食べたほうが良いかも??とブログを書いています。
もしこの後腹が痛くなったら・・・食べ合わせは本当だったという事でしょう??
蟹を5つは食べすぎだから(鮎も二匹食べた)・・・単なる食べすぎ??
いずれにしても・・・食べて見ます。
今日の阿南市は土砂降りの雨が長い間続き、大雨洪水警報が出たほどでした。
雨雲レーダーを見ると・・・美波町から阿南市に掛けて海岸線沿いに大雨が降り続いたようです
そんなんで鮎のコロガシは行けず
倉庫で胴付き長靴が水漏れしてたのと靴底のフエルトが剥がれたのを直したり
後はテレビを見てゴロゴロ
美由紀はしっかりプールに行っていました