天網恢恢疎にして漏らさず

映画レビューを中心に(基本ネタバレバレです)スキーやグルメ他、日々どうでもいいような事をダラダラと綴っています。

スキー2019・11回目@山形月山スキー場・その2

2019年05月02日 | スキー
昨日からの月山スキー場の続きです。




4月30日朝
翌朝目が覚めて部屋のカーテンを開けると、外は土砂降りだった(がーん)
土砂降りだけならまだしも、完全にガスってて視界10mないなこりゃ…
一応天気予報は「午後から回復」という予報になっているので午前中は部屋でTV見たり宿のリビングで雑誌見たりして過ごしたものの、昼前になっても雨もガスも収まらず。
宿の親父さんと話してたんだけど親父さんも「雨はともかくガスがねー。月山はスキー場内に木や目印になるものがほとんどないから本当に遭難しちゃうんだよー」だそうで(滝汗)

この日はスキーは諦めて、親父さんに教えてもらった温泉に入りに行くことに。

 

因みに、宿から下山すると途中がこんな↑雪壁道路になっています。
立山アルペンルートや志賀万座道路の雪壁は有名ですが、ここ月山でも楽しめるんですよ♪

で、山を下っていくと山の中腹に「志津温泉」という温泉があるのですが、そこはスルーして更に下山し国道112号を月山湖を横目に見ながら寒河江方面に車を走らせる…

 

「水沢温泉館」と「道の駅にしかわ・月山銘水館」

道の駅に隣接した水沢温泉の温泉施設。多分町営?
日帰り温泉なんだけど入泉料が大人300円。クッソ安い!
お湯はナトリウム-塩化物泉でサラリとした肌触りが気持ちいい。
しかも湯上りドコロに小さなスナックコーナーがあって、そこで地ビールが飲める!素晴らしい!!

せっかくなのでお昼ご飯をお隣の道の駅のレストハウスで頂いていきましょう。



「牛スタミナ丼@850円」
ランチ限定のメニューらしいんだけど、コレ美味い!このボリューム、この肉質、このクオリティで850円って…東北食物価安過ぎんだろー!!
やべぇ~もしもご近所にこの道の駅があったら毎週通ってもいいんだけどなぁ!くそぉ!名古屋市内には道の駅が1つもねーんだよっ!(滝汗)



「牛肉の地ビール煮セット@1,280円」
旦那が注文してた。て言うか最初メニュー見て旦那が「地ビール???」って首傾げてるから「ビールで煮ると肉が柔らかくなるんだよ。酒の味はしないよ」と教えると安心して注文していた。
そして一口食って「うわっ!コレめっちゃくちゃ美味いんだけど!!」って大喜びしてたよ。私も一口貰ったけどね…うん、この道の駅は速やかに名古屋に移転するように!^^;



道の駅の観光案内所のおっちゃんに教えて貰って、帰りは旧112号を走って見頃の桜を眺めながら(^^♪

 

月山湖の「大噴水」とやらが見えるらしいので近付いてみる…が、1時間に1回?ペースで次の噴射まであと40分位あるらしいので断念。
と言うよりも、ガスが凄くて景色楽しむとかいう状態じゃなかったんだようん^^;

 

「水の文化館」なるお土産屋さんとちょっとした展示ブースのある建物の中に「三山線 羽前高松駅」の駅舎看板が掲げてありました。
後で調べたらかつてこの地を走っていた鉄道の看板らしいです。でも廃線になったの昭和47年だってさ。随分古いモノだなぁ

------------------------------------------------------------------------------------


5月1日
何とか雨が上がった!やった!!
この日宿をチェックアウトして夕方には新潟まで移動しなければいけないので旦那と相談した末にリフト券は午前券(12時半まで乗れる)を買う事に。



リフトに乗ってみると、一昨日とは随分ゲレンデのビジュアルが変わったように感じます。
先ずリフト下の雪がかなり融けた。一昨日はトコロによって座っていても足が雪面に届くくらい積もっていたのに、今日は明らかに50㎝以上は空間があるゾ

 

記念撮影スポットも…それよりも山全体が茶色のマーブル模様になってる!
「コレ…雪が融けたからこんな色になった…訳じゃないよねぇ?」
「雨が大気の汚れを落として雪面を汚したという事、だよね?要するにそれだけ大気が汚れてる、という事だよね?」

んー。ねえ。
やっぱアレですか。黄砂とか黄砂とか黄砂ですか(コラコラ
なんだかね、このクッソ汚れたゲレンデ見てると悲しくなっちゃいますよ。日本も段々薄汚れて来たんだなぁ。てか中国お前どーにかせーよ(怒)

 

一昨日は雲一つないド快晴だったけど、今日はギリ雨が降らずに持ってる状態。予報では午後からまた荒れてくるとか…
だから雲がかなり低い位置にありますが、それでもやっぱり眺めがいいんですよねぇ~(^^♪



コブコースを上から撮ってみたんだけど、全然斜度わかんないな(滝汗)
この日は午前中しか時間がないからNO休憩でサクサクとリフト乗って(あ、板は預けずに自力で担いでセンターハウスまで登りました!)コツコツとコブ錬。
一昨日は雪質結構モリッモリで良かったんだけど(宿の親父さん情報によると自分達が来る前日は雪が降って20~30㎝積もったそうなので)←まだ降るのかw
雨が1日中降り続いた翌日のこの日はいわゆる「春雪」でどっしり水を含んで重たくなっていて板を回すのもちょっと難儀。

 

まあ、でもシーズンラストを飾るに相応しい、素晴らしい景観が楽しめるスキー場でした!
本当は6月辺りにまた行きたいんだけどなー。何しろ遠いのが本当にネックだよな(苦笑)

という訳で、自慢げにSNSに「#令和初滑り」ってUPしてやったぜーい(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする