野球本は数々あれど、読者を誰に設定しているかで印象はだいぶ違う。古田が想定しているのは少年野球の指導者たちだし、森や野村は明らかに中間管理職向けの処世術指南だ。
わたしにとってどちらが面白いかは自明な話で、野球経験がないので確信はもてないけど、キャッチャーが盗塁阻止のために二塁に送球する際、目線は二塁ではなくてマウンドのあたりにおく(フルタの方程式)なんてみんなやってるんですか。まるでボーリングだなあ。
森の参謀論においては、落合中日が、いかに情報の漏えいを防ぐために気を使っていたかにびっくり。とすれば中日がトレードに熱心でなかったのも納得できる。日本シリーズにおいて山井を(パーフェクトだったにもかかわらず)交代させたのは、彼の指のマメがつぶれたから……ほんとですか。ほんとなんですか。
![]() |
フルタの方程式(DVD付) 価格:¥ 1,890(税込) 発売日:2009-09-18 |
![]() |
参謀―落合監督を支えた右腕の「見守る力」 価格:¥ 1,470(税込) 発売日:2012-04-06 |
![]() |
エースの品格 一流と二流の違いとは (Clickシリーズ) 価格:¥ 1,050(税込) 発売日:2008-05-15 |
![]() |
あぁ、監督 ――名将、奇将、珍将 (角川oneテーマ21) 価格:¥ 740(税込) 発売日:2009-02-10 |