今回は扶養手当を受給しているか、共済組合の被扶養者がいる人にだけお届けする号外です。
対象の収入が扶養の条件である
・年額130万円を下回っているか
・給与の場合は、月額108,300円を下回っているか
例外はあるものの(障害年金や60才以上の年金受給者など)このふたつを常に意識してください。別添の添付書類一覧を参考に準備をお願いします。
わたしはマイナンバーという制度に含むところはありませんが(と、含むところがあるような言い方になってしまいますが)この事務をやるときだけは、カードを持っている人がうらやましく思えます。だって市役所の混みあう窓口まで行かずに、コンビニのマルチコピー機で住民票がとれたりするのですから。
ただし、課税情報がない(収入がない)たとえば学生などは、特別な書類を出さないと所得証明書のコンビニ交付は(酒田市の場合は)できないようです。その点は気をつけてください。
……またしても気合いの入らない話になってしまいましたが、提出書類一覧表をもとに、7月27日(水)まで、このハーフブラインドフォルダにはさんだまま事務室に提出してください。
PayPay祭り再開
7月と8月、酒田市がまた30%還元を。スマホで「ペイペイ!」した途端に還元額が表示されます。30%はやはり大きい。
どうやら市役所ではマイナポイント目当てに申請者が殺到しているとか。にしても総務省も2万ものポイントをばらまいたり、松坂大輔までひっぱり出したり、果てはカード普及率の低い地域への交付税を引き下げそうとしたり、やることがえぐい。