きょうはウチの組でこの夏休み3泊4日で行われた
「児童念仏奉仕団」(子ども達の本山参拝・奉仕活動+観光旅行)の解団式 ということで、会所のK寺さんへ、お手伝いに。
出発前の結団式(団体参拝の説明会)と帰宅後の解団式(反省会)の計2回、組内の坊守で手分けして、接待のお手伝いしています。
結団式の時は、参加の子ども達、保護者さんに、坊守たち特製手作りカレーを。
解団式では、食事は業者さんのお弁当を出すのですが、おみやげにお菓子の袋詰め作業をする。
解団式では、おつとめ、組長(そちょう)挨拶、参加の子ども達に宿題となっていた感想文提出、旅行中の写真(CD配布)、ゲーム、食事、おみやげのお菓子配布で、解散です。
子ども達の感想文が、なかなか素敵でした。
本山での様子がよく伝わって・・・本山の掃除をしたこと、お話を聞いたこと、ご門主と記念写真をとったこと、盆踊り、2日目のお晨朝(早朝のおつとめ)が眠かったこと、おかみそり(帰敬式)を受けたこと等・・・
作文の最後に「この旅行に行かせてくれたお祖母ちゃんに感謝しています」というのがありました。旅費のスポンサーは、お祖母ちゃんだったらしい。
ほのぼの3世代4世代家族の様子が目に浮かぶようで、とてもうれしくなりました。

出発前の結団式(団体参拝の説明会)と帰宅後の解団式(反省会)の計2回、組内の坊守で手分けして、接待のお手伝いしています。
結団式の時は、参加の子ども達、保護者さんに、坊守たち特製手作りカレーを。
解団式では、食事は業者さんのお弁当を出すのですが、おみやげにお菓子の袋詰め作業をする。
解団式では、おつとめ、組長(そちょう)挨拶、参加の子ども達に宿題となっていた感想文提出、旅行中の写真(CD配布)、ゲーム、食事、おみやげのお菓子配布で、解散です。
子ども達の感想文が、なかなか素敵でした。
本山での様子がよく伝わって・・・本山の掃除をしたこと、お話を聞いたこと、ご門主と記念写真をとったこと、盆踊り、2日目のお晨朝(早朝のおつとめ)が眠かったこと、おかみそり(帰敬式)を受けたこと等・・・
作文の最後に「この旅行に行かせてくれたお祖母ちゃんに感謝しています」というのがありました。旅費のスポンサーは、お祖母ちゃんだったらしい。
ほのぼの3世代4世代家族の様子が目に浮かぶようで、とてもうれしくなりました。
