お盆前から立て続けに、ご門徒さんが亡くなられ、悲しい思いをしています。
前日のお通夜は住職が勤めたものの、昨日午後のご葬儀は私が導師を勤めさせていただきました。
やはり、私は法要、飲み会のお接待やバス旅行とか・・お寺の楽しい行事のお世話役がいいです。そういうお世話は、バタバタしても精神的には疲れません。
お通夜、お葬式を住職の代理で勤めるのは、疲労困憊します。
先日お通夜を勤めた時、やはりご門徒でもあり、そのお通夜に参拝されていた、ある方から、「坊守さん、参拝者が少ない時は、お焼香も早く済むから、お経は中を飛ばして短縮していいんじゃない」と、冗談とも本音ともとれるコメントをいただきました。
う~ん、義理でお参りしている方々にとっては、お経が短くサッサッと帰りたいのが本音でしょうが・・・
私は、長年お世話になった(私のようなお寺のことが何もわからない坊守を温かく見守り、お育ていただいた)故人へ感謝と、ご遺族の悲しみに添いながら、一生懸命お勤めさせていただいています。
その気持ちは、決して忘れませんが、それプラス・・・
お経を中抜きして飛ばしたりは、とんでもないことですが、お経をあまりゆっくりあげるのも、お疲れのご遺族含め、参列者にとって、退屈で眠いだけでしょうか。
参列者がどのくらい多いか(お焼香を済ますと退屈なさることを考慮)でお経を唱える速度を多少加減するのがいいのか・・・昨日は、ベストタイミングだった。
先日住職が言っていましたが、「(参列者が多く)お経の間に焼香が終わりそうになかったので、念仏を引き延ばして繰り返した」と。
ご葬儀では、お経のペースまで考えながらの読経・・・
悲しみと感謝と、それだけでは済まない、現実、儀式進行の気遣い・・・
着慣れない法衣の重みと共に、本当に心身疲れ果てます。
前日のお通夜は住職が勤めたものの、昨日午後のご葬儀は私が導師を勤めさせていただきました。
やはり、私は法要、飲み会のお接待やバス旅行とか・・お寺の楽しい行事のお世話役がいいです。そういうお世話は、バタバタしても精神的には疲れません。
お通夜、お葬式を住職の代理で勤めるのは、疲労困憊します。

先日お通夜を勤めた時、やはりご門徒でもあり、そのお通夜に参拝されていた、ある方から、「坊守さん、参拝者が少ない時は、お焼香も早く済むから、お経は中を飛ばして短縮していいんじゃない」と、冗談とも本音ともとれるコメントをいただきました。
う~ん、義理でお参りしている方々にとっては、お経が短くサッサッと帰りたいのが本音でしょうが・・・
私は、長年お世話になった(私のようなお寺のことが何もわからない坊守を温かく見守り、お育ていただいた)故人へ感謝と、ご遺族の悲しみに添いながら、一生懸命お勤めさせていただいています。
その気持ちは、決して忘れませんが、それプラス・・・
お経を中抜きして飛ばしたりは、とんでもないことですが、お経をあまりゆっくりあげるのも、お疲れのご遺族含め、参列者にとって、退屈で眠いだけでしょうか。
参列者がどのくらい多いか(お焼香を済ますと退屈なさることを考慮)でお経を唱える速度を多少加減するのがいいのか・・・昨日は、ベストタイミングだった。
先日住職が言っていましたが、「(参列者が多く)お経の間に焼香が終わりそうになかったので、念仏を引き延ばして繰り返した」と。
ご葬儀では、お経のペースまで考えながらの読経・・・
悲しみと感謝と、それだけでは済まない、現実、儀式進行の気遣い・・・
着慣れない法衣の重みと共に、本当に心身疲れ果てます。
