「私はおっかなババア」室井滋
この人の変な人・変な事件に会いっぷりは恐ろしいものがある。
「ZOKU」森博嗣
この人のユーモアセンスはあわない。
「森博嗣本」別冊宝島編集部
かなりSMシリーズ、Vシリーズ間のネタを解説してくれている本。シリーズ読破後に読むべし。
「動物園の島」坂木司
登場人物が成長を続ける、一応完結編となる第3作目。事件自体は特に大したこともなく。
「フェイク」楡周平
銀座のクラブの裏側を舞台にしたコンゲームもの。面白いが縁遠い。
以下、図書館の3冊。
「芸術立国論」平田オリザ
この先、演劇がどうあるべきかという本。美術全般に通じる部分もある。
「北海道の不思議事典」好川之範、赤間均編
永倉新八の晩年の逸話(ヤクザに絡まれた話)はカッコええなあ。
「写楽」田中譲
写楽=歌麿説を展開するのだが、説得力はいずこに?
この人の変な人・変な事件に会いっぷりは恐ろしいものがある。
「ZOKU」森博嗣
この人のユーモアセンスはあわない。
「森博嗣本」別冊宝島編集部
かなりSMシリーズ、Vシリーズ間のネタを解説してくれている本。シリーズ読破後に読むべし。
「動物園の島」坂木司
登場人物が成長を続ける、一応完結編となる第3作目。事件自体は特に大したこともなく。
「フェイク」楡周平
銀座のクラブの裏側を舞台にしたコンゲームもの。面白いが縁遠い。
以下、図書館の3冊。
「芸術立国論」平田オリザ
この先、演劇がどうあるべきかという本。美術全般に通じる部分もある。
「北海道の不思議事典」好川之範、赤間均編
永倉新八の晩年の逸話(ヤクザに絡まれた話)はカッコええなあ。
「写楽」田中譲
写楽=歌麿説を展開するのだが、説得力はいずこに?