今回のフィリピン魚は、キンチャクダイ科のロクセンヤッコPomacanthus sexstriatus (Cuvier)です。以前紹介しましたアデヤッコと同じく、サザナミヤッコ属の魚です。
ロクセンヤッコは和名も、英名も、学名も、体側にある5本の黒色横帯と、頭部にある1本の淡色横帯からきていると思われます。幼魚は他の同属魚類と同じで、青い地色に白色線が入ります。幼魚の同定はむずかしいのですが成魚はその色彩から容易に同定できます。
標本写真ではなかなか目立ちませんが、その黒色帯の上に小さい青色斑がのっかかります。このほか、尾鰭や背鰭、臀鰭の軟条部にも青白い斑点があります。水中写真、もしくは生時の写真ではこの斑点が目立ち、体色も緑色でとても美しいです。
日本に生息するサザナミヤッコ属のうち、本種はアデヤッコとよく似ています。アデヤッコは日本では八重山などで少し見られるくらいの稀な種類ですが、本種は奄美大島や沖縄ではそれほど珍しくはない種類のようで、つりによって採集された個体の画像などもあります。海外では西部太平洋とオーストラリア、マレーシア、インドネシアに少し分布していて、サザナミヤッコやタテジマキンチャクダイなどよりは分布が狭いといえます。
本種はこの属では大型になり、全長で45cmを超えます。幼魚は観賞魚としてアクアリウム・トレードにのります。成魚は沖縄や東南アジアでは食用となっています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます