なんか久々な感じの北海道シリーズ。
カレイ目・カレイ科・ウロコメガレイ属のウロコメガレイ。
ウロコメガレイはツノガレイ属(研究者によってはいくつかの属に分けているが)の魚に似ているが、その名の通り眼上に小さな鱗があるのが異なっている。このほかミギガレイという種も眼の上に鱗をもっているが、ミギガレイは体がややほっそりしていて、鱗の数もウロコメガレイと比較して少ない。またウロコメガレイと比べると口が小さいのも特徴で、ツノガレイの仲間によく似ている。ミギガレイは以前写真を撮っているのだが、あまりよい写真ではないので今回はパス。久慈のほうでは大きめのものが販売されていて、今度購入してみたいと思う。
ウロコメガレイ側線
ウロコメガレイの側線は胸鰭の上方でカーブしている。これもミギガレイとは異なる特徴のひとつ。ミギガレイの側線は直線に近い感じ。
ウロコメガレイ無眼側
無眼側は特徴が少ない。
分布域は兵庫県香住以北の日本海岸と岩手県以北の太平洋岸で、北海道では各地の沿岸に分布している。海外では朝鮮半島の日本海沿岸、ピーター大帝湾、オホーツク海。やや深場のカレイであり底曳網や刺し網で漁獲される。
ウロコメガレイ属は世界でも1属1種。魚類に関する世界最大のデータベースであるフィリピンのFishbaseでのコモンネームはScale-eye plaiceとなっており、やはり眼の上に鱗があることにちなむのであろう。
今回は唐揚げにした。同じ日にツノガレイ属の別種(近日中に公開したい)も食べたが、ウロコメガレイのほうが脂が多く美味であった。またやわらかくて食べやすい。もちろん他種のほうもそれなりに美味であった。残念ながら料理の写真を撮るのは忘れてしまった。
今回も坂口太一さんからのいただきものでした。ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます