この間にお友達の荒武さんに変わった魚をいろいろと送っていただいた。石垣島近海で漁獲されたチョウチョウウオなどの魚である。今回はそれについてご紹介したい。
まずはセグロチョウチョウウオ。セグロ(背黒)の名の通り、背中に大きな黒色域を有している。体は明るい灰色で、青いラインがはいっていたり、顎付近から腹鰭にまで達する黄色域があるなど、はでないでたちで熱帯魚らしい魚だ。
セグロチョウチョウウオの大きな特徴は背鰭の後方が糸状に伸びること。ただしこれはセグロチョウチョウウオだけの特徴、というわけでなく、トゲチョウチョウウオやセグロチョウチョウウオも同様な特徴を有している。ただしこの糸状に伸びる鰭というのは成魚のみの特徴であり、幼魚では糸状に伸長することはない。
分布域は日本では房総半島以南(幼魚)、成魚は奄美大島以南に多い。海外ではインドー太平洋域に広く分布してはいるが、インド洋においてはスリランカ以東のようである。東へはハワイ諸島や仏領ポリネシアにまで分布している。インド洋にはよく似たイエローヘッドバタフライフィッシュ、通称サントスというのがいるが、体の模様が異なる上、背鰭軟条は伸びない。ただし幼魚はセグロチョウチョウウオに似ている。
今回は塩焼きにして食べた。チョウチョウウオの仲間はこれまでも何度か食してきたが、個人的には塩焼きがもっとも美味しいと思う。東南アジアでもこうやって食うらしい。そしてやはり味はいい。脂もよく乗り、箸もすすむ。写真の左上の種については、また別にご紹介したいと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます