香港映画「トワイライト・ウォリアーズ 決戦! 九龍城砦」を見てきた。
日本でも大ヒットで、既に興行収入1億円を超えているという。23日(日)には、主演俳優と監督の舞台挨拶もあるそうで
上映時間の8割方アクション。香港アクションを知り尽くし、「るろうに剣心」を手掛けた谷垣健治氏が、これでもかと作りこんでいるのに飽きさせない。
ストーリーは・・・密入国してきた青年が身分証を手に入れようとして黒社会に引き込まれかけ、ヤクを奪って逃げこんだ九龍城砦で、出会った人々と心を通わせ、やがて彼らと共に戦うことになる。。。
人間関係がけっこうややこしいのだが、パンフレットにはあまり詳しく書かれていない。事前にウィキペディア、維基百科で予習しておいてよかった
私としては、ルイス・クー(古天樂)が白髪頭で、若者に未来を託していく役なのが感慨深いというか、もうそんな歳なのかというか
若者たち4人の中では、信一を演じたテレンス・ラウ(劉俊謙)が気に入った
「我唔會走」(出て行かない)というセリフを聞いて、「少年たちの時代革命」を思い出してしまった。「我信[ロ的][ロ野]唔會変」(変わらないものもあるよ)その言葉を信じたくなる。
映画の最後。つみれを丸める、香港フラワー(造花)を作る、キャンデーを包む、麺を打つ、靴を直す、、、黙々と手作業をする人々が次々と映る。香港で懸命に生きる人々が支えている香港。旅行で行くと華やかで楽しい面ばかり見て帰ることになるが、忘れたくないこと。
普段アクション映画を好んで見ることはないんだけど、この映画はちょっとお勧めしたくなる。ラストに流れる岑寧兒(ヨーヨー・シャム)「風的形狀」、ちょうどXの投稿で知ったばかりだが、言われているとおり“エモい”。(2021年に発表されている曲なので、この映画のために作られたわけではないと思われる。公式MVはこちら)
もう一回くらい見に行こうかなんて、珍しく思う
冬季アジア大会が終わり、オランダではチャレンジカップが開催中のフィギュアスケート。来週は20日(木)から四大陸選手権が開催される。
開催地はソウル。日本とは時差がないので、仕事がない日なら観戦は楽々(スケジュール) ライブで見たいな~と思っていたら、FODプレミアムでライブ配信がある
テレビ放送は21日(金)・22日(土)・23日(日)の三夜連続で深夜に放送予定。アイスダンスの放送が予定に入ってない 日本の2組はハイライトで紹介だろうか。。。
日本からの出場は:
男子 三浦佳生 友野一希 壷井達也
女子 千葉百音 樋口新葉 松生理乃
ペア 三浦璃来/木原龍一 長岡柚奈/森口澄士
アイスダンス 田中梓沙/西山真瑚 吉田唄菜/森田真沙也
三浦佳生の足の状態が少し心配だけど、どうしたかな。長岡/森口、田中/西山、吉田/森田は冬季アジア大会からの連戦だけど、うまくコンディションを整えてほしい
(スマホで書いてたら、うっかり消してしまったので再入力)
ぐでぐで仕事してたら、「マック買いに行く」と次男からLINE。一緒に食べるのは間に合わないけど、私もマック食べたくなって、駅前の店に入った。
久しぶりに来たら、セルフオーダーのパネルがずらりと並んでいて キャンペーン中のN.Y.レモンタルタルシュリンプのセットにしてみた。サイドはサラダ、カフェラテにポテトのSも付ける。
クレカ決済して、立てる番号札を持って席へ。持ってきてもらえて楽ちん こういうサービス、子どもたちが小さい頃にあったらよかったな~。
カフェラテにシュガースティックが付いてきた。お砂糖要らないんだけど、これはカスタマイズで不要を選択できるのかも。
電源のあるカウンター席、スマホ充電もできる。コーヒーのおかわりが欲しくなったらモバイルオーダーもできるし、めっちゃ長居しそう
ちなみに女性トイレの中に赤ちゃん用ホルダーがあった。ママのちょいマックも応援されている。男性トイレの中にもあるのかな?
我が家から一番近い(といっても隣の隣の駅くらい)マックも、私自身は最近全然行ってない。たまにはお散歩がてら出かけてみようかな
全く同じ写真 次男と2人でつまむ家族チョコ。長男&つれあいも帰ったら召し上がれ
第9回アジア冬季競技大会(Harbin 2025)、フィギュアスケート競技男子フリー(ジャッジスコア)。最終グループのみ。
<G3>
RO Yong Myong(北朝鮮) SP:68.51(6) FS:136.65 Total:205.16
「Fog Creeps up Jong Il Peak」♪ 赤。ムード歌謡風の曲で、いきなり4トウ+3トウが入る。3アクセル、3アクセル+3トウなんとか。3ループ+2アクセル+2アクセルと前半はよかったが、後半のジャンプが2つ2回転になったのは予定外だったろう。
スケーティングなどは、、、まあまあ
佐藤駿 SP:70.02(5) FS:162.08 Total:232.10
「Nostos」♪ 紺からライトブルー。冒頭から心が洗われるような美しいスケーティング。4ルッツ、決まった 4フリップも
なのに4トウで転倒って
しかし次に4トウ+3トウを決めた
3アクセル+2トウ入り、3アクセル単独は両手をつく。3ループに2アクセルを続けてリカバリー。主張しない静かな滑りでじわじわと盛り上げていくステップ。
まずはトップに立つ。
SHAIDOROV Mikhail(カザフスタン) SP:76.75(4) FS:169.26 Total:246.01
「月光ソナタ」「Take On Me」♪ 紫の濃淡。まずは4ルッツ、少しオーバーターン。3アクセル+オイラー+4サルコウ、とんでもないコンビネーションに挑んだが転倒。4トウ、こらえたが立ち、後半4トウ+3トウが鮮やかに入る。シットスピンの出では片手側転。
曲が変わってからのステップ、引きのカメラでよくわかる立体的な感じ。コレオにスムーズに入ってカッコよくスライディング。
顔写真入りのクッションを抱えて笑顔のキス&クライ
戴大衛(DAI Daiwei ダイ・ダイウェイ)(中国) SP:82.89(3) FS:155.94 Total:238.83
「Tirol Concerto for Piano and Orchestra」♪ 暗めの赤。4トウでオーバーターンしたがうまく2トウをつける。単独4トウ決め、3アクセルでオーバーターン、次の3アクセル+2アクセル+2アクセルが見事。終盤3サルコウ+3トウを跳んだが、下りて片膝をついてしまった。
意外と足元が柔らかく、スケーティングやジャンプ着氷の伸びがある。
CHA Junhwan(韓国) SP:94.09(2) FS:187.60 Total:281.69
「ロコに捧げるバラード」♪ フリンジのついた赤。目の覚めるような4サルコウ 4トウも問題なく、3ルッツはあえて単独にした感じ。3アクセルまずまず。緩急をつけたステップは実に音楽性が豊か
3アクセル+2アクセル、3フリップに3ループをつけた!
スピンでも美しいレイバック姿勢、コレオではレイバックイナバウアー、キャメルスピンではヒールエッジも見せて、充実のプログラム
鍵山優真 SP:103.81(1) FS:168.95 Total:272.76
「Ameksa」「Romanza」♪ 黒。4フリップ、やや傾いて片手をつく。4サルコウばっちり、なのに4トウルッツ転倒💦 3アクセル+オイラー+3サルコウを落ち着いて決める。しかし後半4回転予定が23回転に、3アクセル転倒… 3フリップに2アクセルを続けてリカバリー。
曲が変わってからのステップ、迫力のフラメンコだが、、、
結果、優勝はチャ・ジュンフアン、2位鍵山優真、3位シャイドロフ、4位戴大衛、5位佐藤駿、6位ロ・ミョンヨンとなった。
女子に続いて、男子も大本命が敗れるという波乱(?!) しかし、今日この時間にいい演技をした選手が勝つのがスポーツ。
来週はもう四大陸選手権。連戦になる選手は疲れを残さないように 世界選手権出場に必要なミニマムテクニカルスコア獲得の最後のチャンスになる選手も応援したい
第9回アジア冬季競技大会(Harbin 2025)、フィギュアスケート競技女子フリー(ジャッジスコア)。最終グループのみ。
<G4>
朱易(ZHU Yi ジュー・イー)(中国) SP:62.90(6) FS:105.96 Total:168.86(5)
「A Star Is Born」♪ ベージュと紫。地元の大歓声の中、3フリップ+2アクセルから入る。3ループ、3ループ+2トウと決める。ルッツがパンク、次のトウが2回転になったが落ち着いて3トウをつけた。
難度はあまり高くないが、丁寧に滑っている感じ。とはいえ、もう22歳なので、、、もう一伸び欲しいところ。
安香怡(AN Xaingyi アン・シャンイー)(中国) SP:62.96(5) FS:98.75 Total:161.71(6)
「Curse of the Golden Flower」♪ 紫。鏡を見るような振付で始まり、2アクセル決める。3フリップ転倒、3ループ+2トウのあと、3ループで惜しい転倒 後半2アクセル+片手上げ3トウ、両手上げ3サルコウ+2トウ+2ループなど頑張る。
ステップはあまり伸びがなかったが、スピンでは逆回転も見せた。朱易とはまた違うタイプの選手。
SAMODELKINA Sofia(カザフスタン) SP:63.31(4) FS:125.12 Total:188.43(4)
「Habanera」♪ ほぼ黒。両手上げジャンプがめっちゃ得意 3フリップ+2トウ、3ループ、後半3ルッツ+3トウ、3ルッツ+2アクセル+2トウなど。コレオの長いイーグルやスパイラルが見栄えがする。後半は曲が壮大になっていくが、負けずにパワフルなパフォーマンス。
吉田陽菜 SP: 68.76(3) FS:136.44 Total:205.20
「S.O.S. d’un Terrien en Détresse」♪ ブルーにストーンで模様、バンデージのような感じ。3アクセルは転倒したが、3フリップ、2アクセル+3トウと問題なし。コレオではハイドロブレーディングを見せ、後半3ルッツ+3トウ、3サルコウ+2アクセル+2トウも。終盤のステップも勢いは落ちず、しっかりまとめた。
KIM Chaeyeon(韓国) SP:71.88(2) FS:147.56 Total:219.44
「Whisperers from the Heart」「Love Dance (from "Cirque du Soleil") 」♪ ベージュと薄茶。助走の短い2アクセルから、3ループ、3フリップ+2トウ+2ループと安定のジャンプが続く。以前より雰囲気や感情の表現ができるようになっている気がする。後半も3ルッツ+3トウ、3ルッツ+2アクセルを下りてきれいなツイズル、コレオでは大きなスパイラルやハイドロを見せた。
フィギュアスケートを始めたのが遅いことは知られているが、むしろそれが良かったのでは?という人。自己ベスト大幅更新
坂本花織 SP: 75.03(1) FS:136.87 Total:211.90
「シカゴ」♪ 黒。「世界最高」と解説が言う2アクセル、1点以上のGOE。3ルッツ、2アクセル+オイラー+3サルコウと決める。ステップはコケットに、音をしっかり取りながらじっくり見せていく。
後半3フリップで転倒、+REPになったのが痛い 3ルッツ+2トウ、くるくるターンから3ループに2トウをつけてリカバリーしたが。。。
結果、優勝はキム・チェヨン、2位坂本花織、3位吉田陽菜となった。世界選手権で4連覇を目指す坂本花織には、課題が残ったかな。
前半も見るだけ見ていたが、四大陸選手権出場も難しいレベルの選手たちが、今できることを精一杯頑張る姿、これもスポーツ。トルクメニスタン、キルギス、ウズベキスタン、インドネシア、、、そのうち四大陸にも出てきてくれそう
<追記>
浅田真央さんの「サンクスツアー」に参加していたガンスフ・マラルエレデン(モンゴル)、フリーを終えて感極まって涙していた。もしかして競技から引退するのかな…。さすがの美しいスケーティングだった。
第9回アジア冬季競技大会(Harbin 2025)、フィギュアスケート競技男子ショートプログラム(ジャッジスコア)。
<G1>
LOW Chun Hong(マレーシア) SP:26.75(16)
「Immortal」♪ 黒。2回転ジャンプを2つ続け、当然ながらどちらも無効。アクセルも1回転だった。ステップはあまり難しくなさそうだが、丁寧に。フライングキャメルの出でキャッチフットを見せた。
趙向黎(ZHAO Heung Lai Jarke ジャーク・ジャオ・ヒョンライ)(香港) SP:54.52(12)
「Cavatina」♪ 黒に大きなストーンで模様。曲はたぶん違う。3トウ+両手上げ3トウ、なんとか。両手上げ3フリップをきれいに決め、2アクセルもスムーズ。ステップではスライディングを織り込み、スピンも全体に悪くない感じ。フィニッシュ前にもカッコよくスライディングを決めた。
なお、彼の名前は広東語読みではチウ・ヒョンライ、標準中国語読みではジャオ・シャンリーだが、2つを混合した読み方で登録しているようだ。
BORROMEO Paolo(フィリピン) SP:61.11(9)
「On My Min」♪ 水色。アメリカ育ちらしく、なめらかなスケーティング。3アクセル決まった!と思ったら、完全に出た後のつなぎで転倒 3フリップ3トウはややオーバーターン、3ルッツはこらえる。キャメルスピンの姿勢がきちっとしていて、ステップでの見せ方が上手い。
思いがけない転倒はあったが、自己ベスト大幅更新
袁立勤(YUEN Lap Kan Lincoln リンカーン・ユン・ラップカン)(香港) SP:54.24(13)
「シンドラーのリスト」♪ 臙脂色。3トウ+3トウ、決まりそうだったがステップアウト。3ルッツは高さが出た。ステップ連続からの2アクセル、少しオーバーターン。スピンはよくあるパターンが多いが、丁寧にこなした。全体に柔らかな感じが持ち味
JIRENBAYEV Dias(カザフスタン) SP:65.56(8)
「I Love You」♪ ライトブルーからダークグレー。幅のある美しい2アクセル、ルッツが2回転になったが巧く3トウをつけた。イーグルからの3フリップが鮮やか。スピンの各ポジションをきれいに見せ、ステップの一歩がよく伸びて気持ちがいい。
<G2>
SHAIDOROV Mikhail(カザフスタン) SP:76.75(4)
「Dune」♪ グレーと黒。見事な4ルッツ+3トウを決めたのに、アクセルがまさかのパンク しかしランジからの4トウに問題なし。エッジさばきと体の動きでしっかり見せるステップ、ジャンプを見せてからのシットスピンは片手側転で出る。情熱的にコンビネーションスピンを終えてパン!と氷に手をついてフィニッシュ。
ベストには程遠く・・・
陳昱東(CHEN Yudong チェン・ユードン)(中国) SP:67.52(7)
「Lose Control」♪ 黒。4サルコウは転倒したが、3フリップ+3トウ、3アクセルと決めてきた。動き自体はいい感じにエネルギーが出ていて、曲の雰囲気に合っている。今時らしい振付のステップ。
KIM Hyungyeom(韓国) SP:58.22(10)
「Amuse Bouche」♪ 紺に赤やグレー。4トウ、3アクセルと続けて転倒してしまい 後半の3ルッツ+3トウが決まってよかった。つなぎで見せる膝曲げイーグルや、ステップに織り込んだニースライドなど良き。シットスピンをきちっと回ってスライドで出てフィニッシュ。
鍵山優真 SP:103.81(1)
「サウンド・オブ・サイレンス」♪ 黒に白のパイピングで模様。4トウ+3トウを落ち着いて決めると、練習で苦労していたらしい4サルコウを完璧に 3アクセルも美しく、キャメルスピンは手の動きが音楽を表現。ステップからのレイバックイナバウアー、音とシンクロするスピンの終わり方。格の違いを見せつける。
普通に100点越え、当然という顔。
戴大衛(DAI Daiwei ダイ・ダイウェイ)(中国) SP:82.89(3)
「I Still Love You」♪ 黒。4トウ+3トウ頑張った! 3ルッツを決め、3アクセルは少しオーバーターン。スピンもけっこう上手 のびのびと滑るステップでレベル4。今できることはできた感じ。ほぼベストと同じ点が出た。
<G3>
FANG Ze Zeng(方則誠)(マレーシア) SP:51.49(14)
「Movement」♪ ブルー、左腕だけ袖なし。2アクセル、あまり高さはない。3フリップ転倒、3トウ+3トウはなんとか。メロウな曲で雰囲気を出している。
TIWARI Manjesh(インド) SP:28.15(15)
「Flamenco」♪ 黒Vネック。3サルコウ転倒、2アクセル頑張って着氷! フライングシットスピンが止まりそうになったが耐える。トウは2回転になった。スピンは一生懸命姿勢を保って回転している。
自己ベストは更新できた
李宇翔(LI Yu-Hsiang リー・ユーシャン)(台湾) SP:57.38(11)
「This Is War」♪ ワインカラーと黒にストーンで模様。鮮やかな4トウ! 3アクセルはぎりぎり? 後半3ルッツ+3トウがきちっと決まった。キャメルスピンで態勢が崩れ、認定されなかった模様。ステップは力強く滑った。
RO Yong Myong(北朝鮮) SP:68.51(6)
紫。4トウ、3アクセルと少しこらえながら降りる。後半3ルッツに3トウをつけたが、こちらはこらえきれず転倒。シットスピンの出のバタフライがカッコいい。
佐藤駿 SP:70.02(5)
「Ladies In Lavender」♪ グレーがかった紫。完璧な4ルッツが決まって、これは!と思ったら、4トウで転倒。3アクセルも回りきらないまま転倒 キャメルスピンのヒールエッジはレベルの特徴として取ってもらえたかな?
なんだか辛い日になってしまった、、、
CHA Junhwan(韓国) SP:94.09(2)
「Natural」♪ 黒。雄大な4サルコウ "signiture"と言える3ルッツ+3ループも見事。キャメルスピンでは明らかなヒールエッジを見せる。3アクセルはステップアウト気味だけど
ステップに織り込むシットスライドとか、コンビネーションスピンのサイドウェイズ→レイバックとか、いつ見てもカッコよい
シーズンベスト更新。
結果、鍵山優真がトップ、2位チャ・ジュンフアン、3位に戴大衛がつけた。4位シャイドロフ、5位佐藤駿、6位ロ・ヨンミョンまでがフリー最終グループとなる。
フリーは13日(木)日本時間18時30分から。
第9回アジア冬季競技大会(Harbin 2025)、フィギュアスケート競技ペア・ショートプログラム(ジャッジスコア)。
<G1>
GEYNISH Ekaterina/CHIGIREV Dmitriy(ウズベキスタン) SP:64.55(1)
「The Deal Between Tsubaki and Lingba」♪ グレー。高さのある3ツイスト、3トウをきれいに揃えた。スロー3フリップが鮮やか。掌にお尻を乗せてすっと持ち上げるリフト。サイドバイサイドスピンも丁寧に合わせた。
終わってふっと笑顔 ベストに近い得点が出た。
清水咲衣/本田ラファエルルーカス剛史 SP:45.69(6)
「白鳥の湖」♪ 白チュチュ、ブルー。ぐるぐるとねじを巻いて人形が動き出す。回転の速い2ツイストはレベル4。スロー3サルコウに挑戦、転倒 3ルッツも女性が転倒したのは悔しい。リフトはきれいなポジションでリンクカバーも大きい。デススパイラルはレベルBに留まる。雄大なスライディングを交えたステップはレベル4が取れた。スピンがけっこうずれてしまい
シニアの初めての国際大会、ほろ苦いスタートとなったかな。
王瑀晨(WANG Yuchen ワン・ユーチェン)/朱磊(ZHU Lei ジュー・レイ)(中国) SP:52.05(5)
「Never Be Apart」♪ 黒。3トウはそれぞれ決めたが、タイミングはかなりずれた。3ツイストまとめ、スロー3ループは両足着氷で耐える。リフトは女性が手を放し、男性の靴に手を置いて逆立ちするような下り方を見せた。スピンは2人の位置がかなり離れていたような
<G2>
GAMEZ Isabella Marie/KOROVIN Aleksandr(フィリピン) SP:55.63(4)
「ラ・ボエーム」♪ 黒。シャープな3ツイスト、3サルコウは女性がやや乱れた。イーグルから上げるリフトはびしっとスプリットポジションから、男性の首に足を絡ませてから下りる。スロー3ループ頑張った! スピンをきれいに合わせ、デススパイラルでフィニッシュ。
世界選手権出場に必要なテクニカルスコア獲得に、上乗せはできず。
長岡柚奈/森口澄士 SP:58.49(2)
「Goodbye Yellow Brick Road」♪ オレンジ系。ツイストはダブル、3トウが完璧 スロー3サルコウ、両足になった。凄いスピードのリフト、首に足絡めて下りるところは迫力。デススパイラル、頑張ってレベル3。音楽とよく合っているステップはレベル4。スピンは途中ずれても最後はぴたりと合わせた。
RYOM Tae Ok/HAN Kum Chol(北朝鮮) SP:56.68(3)
「My Father and Mother's Youthful Days」♪ 透け感のある黒つなぎ。3ツイスト高く、3トウそろえる。スロー3サルコウは片手をついたが頑張る。バックエントリーでスピン、リフトで女性がキャッチフットが少し遅くなった。ステップは悪くないがレベルは2止まり。デススパイラルは3が取れた。映画音楽なのか、わりとずっと同じ調子の曲。
技術点は30.21、世界選手権出場に必要なミニマムテクニカルスコア獲得に向けて少し上乗せできたかな。
結果、GEYNISH/CHIGIREVがトップ、長岡/森口が2位、RYOM/HANが3位につけた。清水/本田は6位。
フリーは明日、日本時間の20時30分から。
第9回アジア冬季競技大会(Harbin 2025)、フィギュアスケート競技アイスダンス・リズムダンス(ジャッジスコア)。
<G1>
吉田唄菜/森田真沙也 RD:68.88(1)
「Be-Bop-a-Lula」「Whole Lot-ta Shakin’ Goin’ On」♪ 白黒水玉ワンピ、水色ジャケット。第1滑走からしっかりノリノリで見せた。伸びやかにステップ、ツイズルはレベル4を揃え、弾けながらも安定感がある。70点まであと少し!
任俊霏(REN Junfei レン・ジュンフェイ)/邢珈宁(XING Jianing シン・ジァニン)(中国) RD:64.29(2)
「September」「Sing a Song」「Boogie Wonderland」アース・ウィンド&ファイアー♪ 紫と黒。長身でビジュアル良しのカップル。ステップ伸びやか、ツイズルややずれたが大きなミスなく、肩に乗せるローテーショナルリフト。
シーズンベストは大きく更新。キス&クライには柳鑫宇(Xinyu LIU)さん。
PUTRI Tasya/RAMADHAN Dwiki Eka(インドネシア) RD:35.51
「グリース」♪ 黒のつなぎ、黒。終始笑顔で可愛い ステップは「シンプルだが今できることをするのが重要」と解説。ジャンプして乗るローテーショナルリフト。ツイズルは少し2人が離れてしまった。フェンス際で観客に手を振る振付、楽しい。
<G2>
肖紫兮(XIAO Zixi シャオ・ズーシー)/何凌昊(HE Linghao ハー・リンハオ)(中国) RD:62.64(4)
「Fever」「Hit the Road Jack」♪ 黒、白シャツ黒ベスト。こちらもプロポーションのよいカップル。股下くぐりからツイズル、丁寧に合わせる。肩に乗せてから前に回してホールドするローテーショナルリフト。スピード感は悪くない。
キス&クライには孫茁鳴(Zhuoming Sun)さんも。
NAURYZOVA Gaukhar/DATIEV Boisangur(カザフスタン) RD:55.02(5)
「Miss Broadway」♪ 黒にピンクの手袋、黒。女性を持ち上げてから入ったツイズル、女性が1回転少なくなるミス 逆さまにホールドするローテ―ショナルリフトはなかなか迫力。
世界選手権出場に必要なミニマムテクニカルスコア獲得を狙っていると思うが、、、
田中梓沙/西山真瑚 RD:63.21(3)
「September」「Sir Duke」「Land of 1000 Dances」♪ オレンジ、ベージュ・グリーン・赤の柄シャツ。シャープにステップをこなし、ツイズルは1つ目はきれいに入ったが2つ目で女性が少しふらついた。肩に乗せて回りながら前に持ってくるローテーショナルリフト。フェンス前でアピールするダンスは一番
シーズン&自己ベスト更新!
結果、吉田/森田がトップ、2位に任/邢、3位に田中/西山がつけた。フリーで日本勢の1、2フィニッシュなるか? フリーは明日の日本時間19時から。
第9回アジア冬季競技大会(Harbin 2025)、いよいよフィギュアスケート競技が始まる。
フィギュアスケート全体のスケジュールはこちらから見られる。カテゴリごとの滑走順・タイムスケジュールは、REPORTSを開くとPDFが出てくる。今日行われるのは:
アイスダンス・リズムダンス
ペア・ショートプログラム
男子ショートプログラム
アジアオリンピック委員会の主催なので、名前の表記は姓→名の順。
競技全体の最初が、“うたまさ”吉田唄菜/森田真沙也組 リズムダンス最後の6番目に“あずしん”田中梓沙/西山真瑚組が登場。
ペアは2番目に清水咲衣/本田ルーカス剛史組、5番目に長岡柚奈/森口澄士組。本田選手の名前が本田・ラファエル・ルーカス・剛史になっているが、これが正式な名前なのかな
男子は9番目に鍵山優真、15番目に佐藤駿。全体でも16人なので、あっという間に終わりそう。私は第1グループの香港勢も応援
ライブ配信はこちらかこちらで見られる。準備しようっと
ミラノ・コルティナダンペッツォ五輪まで1年を切った。
アイスホッケー女子(愛称はスマイルジャパンだそうで)が、最終予選1日目にフランス、2日目にポーランドに勝って勝ち点6を積み上げ、グループ1位が確定、日本勢1番乗りで五輪出場枠を勝ち取った。
ついつい見ちゃったカーリング全日本選手権、決勝はメジャーで1点を争ったり、エクストラエンドの最後の1投で決まったり、ドキドキだったが、優勝チームが世界選手権で五輪出場枠を獲りに行く。世界選手権で獲得できるといいな
フィギュアスケートは、まず3月の世界選手権で枠を争う。男女シングルで3枠を狙うだけでなく、ペアでも2枠の可能性がある。そしてアイスダンスもここで枠が取れるか。
冬季アジア大会のフィギュアスケートは11日から始まるが、男子に鍵山優真・佐藤駿、女子に坂本花織・吉田陽菜、ペアに長岡柚奈/森口澄士組と清水咲衣/本田ルーカス剛史組、アイスダンスに田中梓沙/西山真瑚組と吉田唄菜/森田真沙也組が出場する。
ペアの清水/本田組は、ミニマムテクニカルスコアが取れれば世界選手権に出られる。今季まだジュニアの大会しか出ていないが、四大陸選手権出場可能くらいのスコアは出しているので、もう少し上乗せ、、、できるかな
来年の五輪まで、こんなドキドキが続く。楽しみ
毎回、フィギュアスケートファン仲間のリマインダーに助けられてます
「もう1か月経つのか!」と思う、月1回放送の番組。BSフジ「フィギュアスケートTV!」2月の放送は明日9日、14:00から。
この番組、ときどき思い出したように放送時間が変わるので、けっこう気をつけてないといけない
“世界選手権の代表選手も参加した「名古屋フィギュアスケートフェスティバル」、大学生の戦い「インカレ」、高校生の戦い「インターハイ」、そして「国民スポーツ大会冬季大会」の模様もご紹介。”
国スポの映像には、織田信成“選手”の映像もあるかな? 忘れないうちに録画予約
第9回アジア冬季競技大会(Harbin 2025)が開催中
競技は3日から、アイスホッケーやカーリングが先行して行われているが、開会式は昨夜だった。
4:54:06くらいからアジアオリンピック旗を持って入場するメンバーの中に、フィギュアスケート・ペアで北京五輪優勝の韓聰(Cong HAN)がいる。
全体のスケジュールはこちら。競技名をクリックすると、その競技のページに跳ぶ。
ライブ配信ないのかなぁと思っていたら、フィギュアスケート速報でリンクされていた(感謝)。ライブ配信中はこちらがメインで、競技別はこちらが探しやすい。先ほど混合ダブルスが終了したカーリングは今は表示されていないが、こちらにリプレイが見られるものがある。日本の小穴/青木組が優勝した
決勝も、そのうちリプレイのリストに入るかな?
フィギュアスケートは11日(火)から始まる。当日になったらLiveのページにアップされると思われる。ちょうど11日は祝日だから、昼間からがっつり見られそう
テレビ放送は、、、今のところ予定がないようだけど、あるといいな