なんか間があいてしまいましたが^^;北京旅行記(その1)の続きです。
<7/31(金)>
朝10時、長男の中国語個人レッスンにくっついていく。家だと寝てしまうので(?!)レッスンはいつも近所の麦当労(マクドナルド)でやっているそうで
なんと先生は、私が以前北京に住んでいた2000年~2001年にかけて、中日青年友好中心という施設で受講していた中国語クラスの先生だった。適当に探して紹介してもらった先生が、偶然母の老師でもあったなんて、ご縁がある~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
母が隣にいていつもより緊張したらしい長男。大学の漢語班(外国人向け中国語クラス)に入る前にレッスンしてもらい、夏休み中またレッスンしてもらうことにしたのだが、先生は数ヶ月の間にとても進歩して驚いたと言ってくださった。少し安心。(今後も長男をよろしくお願いします
)
レッスン後はつれあいと合流して、先生を囲んで香港系ホテルのレストランで飲茶。こんなマンゴープリン頼んじゃった^^;
(ピンぼけですみません
)
午後はお待ちかね、CDショップへ。前に行ったFABというショップの支店が、西単に新しくできたショッピングモールに入ったという情報があったので、地下鉄で西単へ。
交差点には、エスカレーター付の広々した歩道橋! ペデストリアンデッキにつながって、数軒のショッピングビルに続いている。お目当ての大悦城は、ブランドショップがずらっと、、、そして買い物を楽しむ親子連れやカップルで賑わう。あまり“おのぼりさん”っぽい人を見かけない。普通に買い物に来ている感じで、北京ってこんなに豊かになったのかと思う。
なぜか店の裏口に出るエレベーターに乗ってしまい、ドタバタ
ようやくたどり着くと、、、広い。そして人がいない
平日の午後だからなのか、ここにあることがまだあまり認知されてないのか^^;
張惠妹(チャン・ホェイメイ、アーメイ)、羽泉、李泉、紀佳松、王若琳(ジョアンナ・ワン)の新譜など、お目当ての国語CDを買い込む。(広東語CDは、予想通りほとんどなく…。店舗によって品揃えの違いはあるかも。)曹格(ゲイリー・ツァオ)の新譜は、しっかり4種類のジャケット(肉・セロリ・魚・苺)が揃っていた(もうあるから買わないけど)。
ジャケ買いを含めてけっこうな量になり、レジに行くと「カードは?」ときかれる。クレジットカードを出すと「じゃなくて、会員カード」とかなんとか。ないと答えると、お会計の前に必要事項を書かせてさっそく作ってくれ、お会計は10%引きに。謝謝
もらったチラシによると、FABの店舗はさらに増えている。大型チェーンに成長するかも?!
本当は図書大廈のCDコーナーものぞきたかったけど、さすがに重たいので断念。スターバックスで「冰焦糖馬奇朶」(アイスキャラメルマキアート)を飲んでまったり。地下鉄で帰る。
夜は、「K女史を称える会」(?!)という飲み会に。歩道に出したテーブルで生ビール飲みながら羊肉串や枝豆を頬張る。K女史の、小柄な体に似合わず豪快な飲みっぷり・食べっぷりは、称えるに値した
意外と涼しくて、心地よい北京の夜。
(続く)
<7/31(金)>
朝10時、長男の中国語個人レッスンにくっついていく。家だと寝てしまうので(?!)レッスンはいつも近所の麦当労(マクドナルド)でやっているそうで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0054.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
母が隣にいていつもより緊張したらしい長男。大学の漢語班(外国人向け中国語クラス)に入る前にレッスンしてもらい、夏休み中またレッスンしてもらうことにしたのだが、先生は数ヶ月の間にとても進歩して驚いたと言ってくださった。少し安心。(今後も長男をよろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
レッスン後はつれあいと合流して、先生を囲んで香港系ホテルのレストランで飲茶。こんなマンゴープリン頼んじゃった^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e9/03662e654c0663e960866b6c7b7e4f9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
午後はお待ちかね、CDショップへ。前に行ったFABというショップの支店が、西単に新しくできたショッピングモールに入ったという情報があったので、地下鉄で西単へ。
交差点には、エスカレーター付の広々した歩道橋! ペデストリアンデッキにつながって、数軒のショッピングビルに続いている。お目当ての大悦城は、ブランドショップがずらっと、、、そして買い物を楽しむ親子連れやカップルで賑わう。あまり“おのぼりさん”っぽい人を見かけない。普通に買い物に来ている感じで、北京ってこんなに豊かになったのかと思う。
なぜか店の裏口に出るエレベーターに乗ってしまい、ドタバタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
張惠妹(チャン・ホェイメイ、アーメイ)、羽泉、李泉、紀佳松、王若琳(ジョアンナ・ワン)の新譜など、お目当ての国語CDを買い込む。(広東語CDは、予想通りほとんどなく…。店舗によって品揃えの違いはあるかも。)曹格(ゲイリー・ツァオ)の新譜は、しっかり4種類のジャケット(肉・セロリ・魚・苺)が揃っていた(もうあるから買わないけど)。
ジャケ買いを含めてけっこうな量になり、レジに行くと「カードは?」ときかれる。クレジットカードを出すと「じゃなくて、会員カード」とかなんとか。ないと答えると、お会計の前に必要事項を書かせてさっそく作ってくれ、お会計は10%引きに。謝謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
本当は図書大廈のCDコーナーものぞきたかったけど、さすがに重たいので断念。スターバックスで「冰焦糖馬奇朶」(アイスキャラメルマキアート)を飲んでまったり。地下鉄で帰る。
夜は、「K女史を称える会」(?!)という飲み会に。歩道に出したテーブルで生ビール飲みながら羊肉串や枝豆を頬張る。K女史の、小柄な体に似合わず豪快な飲みっぷり・食べっぷりは、称えるに値した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
(続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます