キャサリン・ヘップバーンの「旅情」を思い出す… 演歌(歌謡曲!?)の「くちなしの花」は渡哲也だったかしら♪<追記> 1973年発売でした>渡哲也「くちなしの花」
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
くちなし、いいですよね~。
前に玄関先に鉢植えを置いたら、オオスカシバの幼虫が食い荒らしてダメになりました。当時は蝶の幼虫だと思ってあきらめてたら、オオスカシバって、蜂みたいに見える蛾なんだって!
オオスカシバという虫の名前、初めて知りました!
大透翅と書くんですね。羽が透明なんですって。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%90
写真はうちのマンションの玄関のところですが、観察したら見つかるかな?!
我が家では今年初めて蝶を幼虫から育てました!芋虫からサナギになったり、サナギから蝶になる過程を見ました。育てるのが蝶と蛾じゃやっぱり気持ちが違います、蛾には悪いけどね(^^)